2019/12/31 (Tue)
All Times in JST
(Afternoon to Early Evening)
16:08 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333
16:08 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:09 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:10 9835kHz, RTM Sarawak FM, Malay, SINPO=25332
16:15 7305kHz, BBC via Ascension, French, SINPO=25332
16:19 9790kHz, rfi, French, SINPO=34333 to 45444(16:29)
16:48 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=35232 to 25222(16:57)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
夕方はいつもどおり9790kHz rfiでフランス語の勉強の他、11725kHz RNZと9835kHz Sarawak FMで音楽を。選曲に局の性格が出ています
RNZ → バーブラ・ストライサンドのThe Way We Were (邦題「追憶」)
RTM Sawarak FM → Kung Fu Fight (邦題「嵐を呼ぶリング・ファイター」)
16:58 RNZで"Very happy new year to you all"のアナウンスと鳥の鳴き声を聞いた後、
9835kHzにQSYして18:00に"Inilah"から始まるSawarak FMのIDを聞いて2019年の締めくくりとしました。
2020年もよろしくお願いいたします。
2019年12月31日火曜日
2019年12月30日月曜日
2019/12/30 (Mon) Logging
2019/12/30 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
07:17 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
07:24 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:33 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:38 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. Low mod
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444 to 35332(08:30). // 9620kHz SINPO=45444 to 25221(08:27)
08:15 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444 to 35333(08:22). // 5890kHz via Kranji SINPO=35443
(Late Evening)
n/a
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は12050kHz WEWNが、07:40頃をピークにかなり良好でした。07:57頃から”ボーボー”の不明な混信源に潰されてしまいジングルは聞けず。
8時からRomaniaとBBC WS。両局ともイマイチ面白みのかける番組で、朝ワッチ終了。
12050kHz WEWN 07:42
12050kHz WEWN 07:54
22:30- 9690kHz India不感、9410kHz BBC WS不感
23:00- 9410kHz Turkey不感
1局もログできず。こんな日もあります。
All Times in JST
(Morning)
07:17 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
07:24 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:33 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:38 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. Low mod
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444 to 35332(08:30). // 9620kHz SINPO=45444 to 25221(08:27)
08:15 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444 to 35333(08:22). // 5890kHz via Kranji SINPO=35443
(Late Evening)
n/a
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は12050kHz WEWNが、07:40頃をピークにかなり良好でした。07:57頃から”ボーボー”の不明な混信源に潰されてしまいジングルは聞けず。
8時からRomaniaとBBC WS。両局ともイマイチ面白みのかける番組で、朝ワッチ終了。
12050kHz WEWN 07:42
12050kHz WEWN 07:54
22:30- 9690kHz India不感、9410kHz BBC WS不感
23:00- 9410kHz Turkey不感
1局もログできず。こんな日もあります。
2019/12/29 (Sun) Logging
2019/12/29 (Sun)
All Times in JST
(Evening)
20:37 9695kHz, SLBC, Tamil?, SINPO=35232. c/off at 20:59
21:00 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=34333 to 45433(21:18)
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 45333(23:30)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
熱燗片手に夜ワッチ
SLBCの現地歌謡を楽しんだ後、BBC WSの"Desert Island Discs" 無人島に持っていく8曲をセレクトする番組で、今日はリン=マニュエル・ミランダがゲスト。8曲の内、Ruben Bladesのサルサが心地よかったです(日本酒には合わないけど)。
少し中休みした後、締めはTurkey。ここでも音楽が楽しめました。
今日の9410kHzは21時台前半はCNRも出ていてBBC WSと少し混信していましたが、23時台はTurkey単独でした。
9695kHz SLBC 20:49
9695kHz SLBC 20:51
9410kHz Voice of Turkey 23:31
9410kHz Voice of Turkey 23:36
上記局に合わせた日本酒は、群馬の「誉国光 山廃純米 白ラベル」と千葉の「腰古井 純米」でした。
All Times in JST
(Evening)
20:37 9695kHz, SLBC, Tamil?, SINPO=35232. c/off at 20:59
21:00 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=34333 to 45433(21:18)
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 45333(23:30)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
熱燗片手に夜ワッチ
SLBCの現地歌謡を楽しんだ後、BBC WSの"Desert Island Discs" 無人島に持っていく8曲をセレクトする番組で、今日はリン=マニュエル・ミランダがゲスト。8曲の内、Ruben Bladesのサルサが心地よかったです(日本酒には合わないけど)。
少し中休みした後、締めはTurkey。ここでも音楽が楽しめました。
今日の9410kHzは21時台前半はCNRも出ていてBBC WSと少し混信していましたが、23時台はTurkey単独でした。
9695kHz SLBC 20:49
9695kHz SLBC 20:51
9410kHz Voice of Turkey 23:31
9410kHz Voice of Turkey 23:36
上記局に合わせた日本酒は、群馬の「誉国光 山廃純米 白ラベル」と千葉の「腰古井 純米」でした。
2019年12月28日土曜日
2019/12/28 (Sat) Logging
2019/12/28 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
07:11 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:22 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333
(Early Evening)
16:07 9790kHz, rfi, French, SINPO=25322 to 45444(16:20)
16:08 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:10 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333
16:24 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:41 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25332
16:51 9835kHz, RTM Sarawak FM, Malay, SINPO=25222
(Late Evening)
22:37 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Pashto, SINPO=24332 to 35333(22:39)
22:44 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222 to 35232(23:05-23:11)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は11780kHz Amazoniaが07:45前後をピークにまずまずでした
北米でしっかり音になったのは9350kHz WWCR位
寂しいログになってしまいました
11780kHz Amazonia 07:47
久しぶりの午後ワッチ
rfiを久しぶりに聞きました
9790kHz rfi 16:30 SJ "エレフィ"
深夜の9690kHz Indiaは23:05~23:11にグッと上がりましたが、その前後は低空飛行
23:53に9585kHz TWR SwazilandのISをチェック。ビートの混信があり、SINPO=23332程度とイマイチのため開始アナウンスの前に電源OFF
9690kHz All India Radio 23:10
All Times in JST
(Morning)
07:11 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:22 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333
(Early Evening)
16:07 9790kHz, rfi, French, SINPO=25322 to 45444(16:20)
16:08 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:10 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333
16:24 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:41 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25332
16:51 9835kHz, RTM Sarawak FM, Malay, SINPO=25222
(Late Evening)
22:37 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Pashto, SINPO=24332 to 35333(22:39)
22:44 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222 to 35232(23:05-23:11)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は11780kHz Amazoniaが07:45前後をピークにまずまずでした
北米でしっかり音になったのは9350kHz WWCR位
寂しいログになってしまいました
11780kHz Amazonia 07:47
久しぶりの午後ワッチ
rfiを久しぶりに聞きました
9790kHz rfi 16:30 SJ "エレフィ"
深夜の9690kHz Indiaは23:05~23:11にグッと上がりましたが、その前後は低空飛行
23:53に9585kHz TWR SwazilandのISをチェック。ビートの混信があり、SINPO=23332程度とイマイチのため開始アナウンスの前に電源OFF
9690kHz All India Radio 23:10
2019年12月27日金曜日
2019/12/27 (Fri) Logging
2019/12/27 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
07:07 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:12 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25232
07:23 9350kHz, WWCR, English, SINPO=15221
07:23 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=15221
(Evening)
21:32 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443 to 45444(22:19)
22:00 11965kHz, Voice of Turkey, Turkmen?, SINPO=24332 to 24221
22:08 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Dari?, SINPO=25332 to 35433(22:22)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝はパッとしないコンディション
北米はなんとか音になる程度
9420kHz ギリシアの音楽、ノイズが少なければ楽しめるのですが
夜、微妙な時間からワッチ。漫然と中東方面をチェック
9410kHz オマーン送信波、12140kHz クウェート送信波は好調でしたが、
11965kHz トルコはイマイチ
All Times in JST
(Morning)
07:07 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:12 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25232
07:23 9350kHz, WWCR, English, SINPO=15221
07:23 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=15221
(Evening)
21:32 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443 to 45444(22:19)
22:00 11965kHz, Voice of Turkey, Turkmen?, SINPO=24332 to 24221
22:08 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Dari?, SINPO=25332 to 35433(22:22)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝はパッとしないコンディション
北米はなんとか音になる程度
9420kHz ギリシアの音楽、ノイズが少なければ楽しめるのですが
夜、微妙な時間からワッチ。漫然と中東方面をチェック
9410kHz オマーン送信波、12140kHz クウェート送信波は好調でしたが、
11965kHz トルコはイマイチ
2019/12/26 (Thu) Logging
2019/12/26 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
07:00 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333 to 35443(07:17)
07:00 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222 to 35333(07:33)
07:03 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
07:16 9420kHz, Helliniki Radiophonia, MX only, SINPO=25332
07:24 9350kHz, WWCR?,English, SINPO=25322 to barely audible(07:29)
(Late Evening)
23:11 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=35222
23:32 7495kHz, VOA Deewa Radio via Udon Thani, Pashto, SINPO=35443 to 25222(23:58)
23:33 7475kHz, RFE/RL via Udon Thani, Tajik, SINPO=35333
23:53 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝の北米は9565kHz Marti、12050kHz WEWNが良好でした
9350kHz 推定WWCRも短時間でしたが音になりました
深夜、Voice of Turkeyロシア語狙いの9410kHzは今日もCNR
9690kHz Indiaは内容把握できるもののノイジーでもう一歩
9585kHz TWR Africaはガツンと入感していました
TWR Africa IS & Opening Announcement in Malagasy
All Times in JST
(Morning)
07:00 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333 to 35443(07:17)
07:00 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222 to 35333(07:33)
07:03 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
07:16 9420kHz, Helliniki Radiophonia, MX only, SINPO=25332
07:24 9350kHz, WWCR?,English, SINPO=25322 to barely audible(07:29)
(Late Evening)
23:11 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=35222
23:32 7495kHz, VOA Deewa Radio via Udon Thani, Pashto, SINPO=35443 to 25222(23:58)
23:33 7475kHz, RFE/RL via Udon Thani, Tajik, SINPO=35333
23:53 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝の北米は9565kHz Marti、12050kHz WEWNが良好でした
9350kHz 推定WWCRも短時間でしたが音になりました
深夜、Voice of Turkeyロシア語狙いの9410kHzは今日もCNR
9690kHz Indiaは内容把握できるもののノイジーでもう一歩
9585kHz TWR Africaはガツンと入感していました
TWR Africa IS & Opening Announcement in Malagasy
2019/12/25 (Wed) Logging
2019/12/25 (Wed)
All Times in JST
(Late Evening)
23:09 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=35333
23:35 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35333(23:44)
00:02 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
いつものように9410kHz Turkeyをチェックするも聞こえてきたのはがっつり中国語。
9690kHz Indiaはキャリアは取れるが、という状態。Indiaの上りを待ちつつ、6060kHz RFE/RLトルクメン語プロの番組フォーマットをチェック。Indiaは23:30頃から音になり、放送終了の00:00に向けて状態が上向きに。
9585kHz TWR Africaはフェーディング混じりでしたがまずまず。ただ、マラガシ語とのことで良く分かりません。
All Times in JST
(Late Evening)
23:09 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=35333
23:35 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35333(23:44)
00:02 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
いつものように9410kHz Turkeyをチェックするも聞こえてきたのはがっつり中国語。
9690kHz Indiaはキャリアは取れるが、という状態。Indiaの上りを待ちつつ、6060kHz RFE/RLトルクメン語プロの番組フォーマットをチェック。Indiaは23:30頃から音になり、放送終了の00:00に向けて状態が上向きに。
9585kHz TWR Africaはフェーディング混じりでしたがまずまず。ただ、マラガシ語とのことで良く分かりません。
2019年12月22日日曜日
2019/12/22 (Sun) Logging
2019/12/22 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
07:06 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz SINPO=35333
07:07 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444 to 35333. // 7300kHz via al-Dhabbiya SINPO=32332 & 6150kHz via Tinang SINPO=34333
07:15 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35433. // 9620kHz SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝もコンディションがよくなく、北米は9565kHz Martiがかろうじて音になった位でした
All Times in JST
(Morning)
07:06 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz SINPO=35333
07:07 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444 to 35333. // 7300kHz via al-Dhabbiya SINPO=32332 & 6150kHz via Tinang SINPO=34333
07:15 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35433. // 9620kHz SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝もコンディションがよくなく、北米は9565kHz Martiがかろうじて音になった位でした
2019年12月21日土曜日
2019/12/21 (Sat) Logging
2019/12/21 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
07:03 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz SINPO=45444
07:06 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444. // 7300kHz via al-Dhyabbiya SINPO=44443, 6150kHz via Tinang SINPO=35443
(Late Evening)
22:50 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35232(23:48)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=25332 to 35333(23:47)
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35333
01:00 6185kHz, Vatican Radio, Armenian, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションがよくない朝でした
BBC WSのニュースをリスニングして終了
深夜は9690kHz India、9410kHz Turkeyを聞いた後、9585kHz TWR Africaのフランス語。00:25にTWRがc/offとなった後、しばらくバンドサーチし、01:00に6185kHz Vaticanの開始を確認して就寝。
TWR Africa IS & Opening Announcement in French
メインのPCが壊れてしまい、BCLでは音声・受信報告書のデータが飛んでしまいました。マイッタネ・・・
All Times in JST
(Morning)
07:03 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz SINPO=45444
07:06 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444. // 7300kHz via al-Dhyabbiya SINPO=44443, 6150kHz via Tinang SINPO=35443
(Late Evening)
22:50 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35232(23:48)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=25332 to 35333(23:47)
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35333
01:00 6185kHz, Vatican Radio, Armenian, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションがよくない朝でした
BBC WSのニュースをリスニングして終了
深夜は9690kHz India、9410kHz Turkeyを聞いた後、9585kHz TWR Africaのフランス語。00:25にTWRがc/offとなった後、しばらくバンドサーチし、01:00に6185kHz Vaticanの開始を確認して就寝。
TWR Africa IS & Opening Announcement in French
メインのPCが壊れてしまい、BCLでは音声・受信報告書のデータが飛んでしまいました。マイッタネ・・・
2019/12/20 (Fri) Logging
2019/12/20 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
07:01 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=35443 to 25232(07:07)
07:12 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35343
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
北米のコンディションはよくありませんでした
9950kHz Indiaは07:00から状態が上がりましたが、5分後には下降
9420kHz Greeceはまずまずで現地歌謡曲が楽しめました
All Times in JST
(Morning)
07:01 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=35443 to 25232(07:07)
07:12 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35343
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
北米のコンディションはよくありませんでした
9950kHz Indiaは07:00から状態が上がりましたが、5分後には下降
9420kHz Greeceはまずまずで現地歌謡曲が楽しめました
2019年12月17日火曜日
2019/12/17 (Tue) Logging
2019/12/17 (Tue)
All Times in JST
All Times in JST
(Morning)
07:01 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:30 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:49 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:50 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
07:01 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:30 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:49 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:50 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米が良好。北米以外はチェックせず。
今朝は北米が良好。北米以外はチェックせず。
夜、帰宅後23時に9410kHz Turkeyをチェックするも イマイチ。
2019/12/16 (Mon) Logging
2019/12/16 (Mon)
All Times in JST
(Late Evening)
23:00 9410kHz Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 45444. c/off at 00:09
23:00 9410kHz Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 45444. c/off at 00:09
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
掲示板ではVanuatu祭りとなっていますが、どうにもこうにも22時過ぎにしか帰れず夜ワッチ。
9410kHz Turkeyが今日も良好で同局のみをひたすらリスニング。終了時刻を過ぎても放送し続け、?と思っていたら00:09 c/off。
その後、9585kHz TWR Africaをチェックしますが聞こえず。
掲示板ではVanuatu祭りとなっていますが、どうにもこうにも22時過ぎにしか帰れず夜ワッチ。
9410kHz Turkeyが今日も良好で同局のみをひたすらリスニング。終了時刻を過ぎても放送し続け、?と思っていたら00:09 c/off。
その後、9585kHz TWR Africaをチェックしますが聞こえず。
9470kHz 推定RFE/RL via Lampertheimは久しぶりに音になっているようでした。
9410kHz Voice of Turkey ID in various languages
9410kHz Voice of Turkey
9410kHz Voice of Turkey
9410kHz Voice of Turkey ID in various languages
9410kHz Voice of Turkey
9410kHz Voice of Turkey
2019年12月15日日曜日
2019/12/15 (Sun) Logging
2019/12/15 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
07:01 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=35433 to 25222(07:17)
07:17 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444 // 6185kHz
07:17 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:17 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=44443 // 5960kHz & 6150kHz
07:17 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444
07:17 6150kHz, BBC WS via Tinang (PHL), English, SINPO=44443
07:19 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:26 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:28 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333 時折ピギャーの混信
08:00 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
08:24 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45433 // 9620kHz
08:24 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45433 to 35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
7時ワッチ開始
北米が上がるまで 9950kHz Indiaのニュースをリスニング。07:15頃から落ちてきたので、BBC WSにQSYして北米のあがりを待ちます。
11780kHz Amazoniaの信号が上がったところで、セルタネージャをリスニングモード。
次に11850kHz Cubaを聞きますが、音楽ないまま08:15頃から落ちていきました。
RomaniaでAll That JazzとDX Mailbag。Supriza(Aura Urziceanu)、良いものを聞かせてもらいました。DX Mailbagでは日本からおふたりの受信報告が紹介されていました。
夜
9410kHz Turkeyのロシア語が良好。23:27に突然c/off
9690kHz Indiaは楽しめるレベルではありませんでした
9585kHz TWR Africaも弱く、ISと開始アナウンスを確認して就寝
All Times in JST
(Morning)
07:01 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=35433 to 25222(07:17)
07:17 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444 // 6185kHz
07:17 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:17 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=44443 // 5960kHz & 6150kHz
07:17 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444
07:17 6150kHz, BBC WS via Tinang (PHL), English, SINPO=44443
07:19 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:26 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:28 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333 時折ピギャーの混信
08:00 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
08:24 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45433 // 9620kHz
08:24 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45433 to 35333
(Late Evening)
22:30 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25221 to 25222
23:06 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35443. c/off at 23:27
23:31 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
23:53 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=25221
22:30 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25221 to 25222
23:06 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35443. c/off at 23:27
23:31 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
23:53 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=25221
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
7時ワッチ開始
北米が上がるまで 9950kHz Indiaのニュースをリスニング。07:15頃から落ちてきたので、BBC WSにQSYして北米のあがりを待ちます。
11780kHz Amazoniaの信号が上がったところで、セルタネージャをリスニングモード。
次に11850kHz Cubaを聞きますが、音楽ないまま08:15頃から落ちていきました。
RomaniaでAll That JazzとDX Mailbag。Supriza(Aura Urziceanu)、良いものを聞かせてもらいました。DX Mailbagでは日本からおふたりの受信報告が紹介されていました。
夜
9410kHz Turkeyのロシア語が良好。23:27に突然c/off
9690kHz Indiaは楽しめるレベルではありませんでした
9585kHz TWR Africaも弱く、ISと開始アナウンスを確認して就寝
2019年12月14日土曜日
2019/12/14 (Sat) Logging
2019/12/14 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
06:58 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25222
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444 // 6185kHz
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:10 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=32442 Severe Side Splash from 7305kHz CRI. // 6150kHz & 5960kHz
07:10 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=44443
07:10 6150kHz, BBC WS via Tinang (PHL), English, SINPO=35333
07:21 11880kHz, Radio Habana Cuba, English, SINPO=25332
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=34443 ビートの混信
(Late Evening)
22:30 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=35222
23:21 9330kHz, WBCQ, English, SINPO=25322
23:34 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=34333
23:54 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションがイマイチな朝でしたので、早々に諦めて、BBC WSでイギリスのEU離脱ニュースを聞いていました。
いちばん信号が強い、7300kHz UAE中継は7305kHz CRIのサイドが厳しく。
5960kHz Oman中継は聞き始めビートの混信、その後ピピピ音の混信があり聞きづらく。
若干ノイジーな6150kHz フィリピン中継で中盤まで聞き、後半はピピピ音混信が無くなった、5960kHz Oman中継で8時の終了まで聞きました。
シンガポール中継は前半ほとんんど聞こえず、後半はチェックしませんでした。
夜の9690kHz Indiaは昨日に比較するとまずまず。TWR Africaのフランス語で就寝。
All Times in JST
(Morning)
06:58 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25222
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444 // 6185kHz
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:10 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=32442 Severe Side Splash from 7305kHz CRI. // 6150kHz & 5960kHz
07:10 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=44443
07:10 6150kHz, BBC WS via Tinang (PHL), English, SINPO=35333
07:21 11880kHz, Radio Habana Cuba, English, SINPO=25332
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=34443 ビートの混信
(Late Evening)
22:30 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=35222
23:21 9330kHz, WBCQ, English, SINPO=25322
23:34 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=34333
23:54 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションがイマイチな朝でしたので、早々に諦めて、BBC WSでイギリスのEU離脱ニュースを聞いていました。
いちばん信号が強い、7300kHz UAE中継は7305kHz CRIのサイドが厳しく。
5960kHz Oman中継は聞き始めビートの混信、その後ピピピ音の混信があり聞きづらく。
若干ノイジーな6150kHz フィリピン中継で中盤まで聞き、後半はピピピ音混信が無くなった、5960kHz Oman中継で8時の終了まで聞きました。
シンガポール中継は前半ほとんんど聞こえず、後半はチェックしませんでした。
夜の9690kHz Indiaは昨日に比較するとまずまず。TWR Africaのフランス語で就寝。
2019/12/13 (Fri) Logging
2019/12/13 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
07:05 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=43443
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35443
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:13 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:30 9560kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=33332
07:30 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
07:36 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
07:36 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25222
(Late Evening)
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25332
23:00 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222
00:00 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝は11780kHz Amazoniaと11760kHz Cubaがまずまず
深夜は聞くところが少なくなりますね
All Times in JST
(Morning)
07:05 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=43443
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35443
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:13 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:30 9560kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=33332
07:30 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
07:36 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
07:36 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25222
(Late Evening)
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25332
23:00 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222
00:00 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
朝は11780kHz Amazoniaと11760kHz Cubaがまずまず
深夜は聞くところが少なくなりますね
2019年12月12日木曜日
2019/12/11 (Wed) Logging
2019/12/11 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
06:54 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=34333(ビートのQRM) to 35333@07:11
06:55 9950kHz, All India Radio, MX only, SINPO=34333. ビートのQRM. 07:04 ほとんど聞こえない
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=44333.
07:07 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332 to 35333@07:23
07:15 9955kHz, WRMI, English & Spanish, SINPO=35333. Spanish@07:45
07:23 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. low mod
07:24 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:57 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
(備忘録)
北米が大オープンの朝でした
06:50ワッチ開始時点ではイマイチでしたが、06:54 9565kHz Martiの入感が合図となり、あっちもこっちも。出社ギリギリの8:00まで楽しみました。
9350kHz WWCRはようやく今期初受信。WWCRのピークは07:20-07:40でした。
北米以外はあまり確認しませんでしたが、
9950kHz AIRはごく短時間
7300kHz BBC WS via al-Dhabbiyaは聞こえはするものの、7305kHz CRIの厳しいサイドスプラッシュ
11780kHz Amazoniaは聞こえず
9420kHz Greeceも聞こえず
All Times in JST
(Morning)
06:54 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=34333(ビートのQRM) to 35333@07:11
06:55 9950kHz, All India Radio, MX only, SINPO=34333. ビートのQRM. 07:04 ほとんど聞こえない
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=44333.
07:07 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332 to 35333@07:23
07:15 9955kHz, WRMI, English & Spanish, SINPO=35333. Spanish@07:45
07:23 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. low mod
07:24 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:57 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
(備忘録)
北米が大オープンの朝でした
06:50ワッチ開始時点ではイマイチでしたが、06:54 9565kHz Martiの入感が合図となり、あっちもこっちも。出社ギリギリの8:00まで楽しみました。
9350kHz WWCRはようやく今期初受信。WWCRのピークは07:20-07:40でした。
北米以外はあまり確認しませんでしたが、
9950kHz AIRはごく短時間
7300kHz BBC WS via al-Dhabbiyaは聞こえはするものの、7305kHz CRIの厳しいサイドスプラッシュ
11780kHz Amazoniaは聞こえず
9420kHz Greeceも聞こえず
2019/12/10 (Tue) Logging
2019/12/10 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:55 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
06:55 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332. deteriorated from 07:00
07:06 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=33332 to 35333(07:16)
07:08 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:08 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=55444.
07:08 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=32442. Severe side splash from 7305kHz CRI
07:20 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. low mod
07:28 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
(備忘録)
9350kHzはキャリアのみ, 9955kHzはなんとか音レベル
All Times in JST
(Morning)
06:55 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
06:55 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332. deteriorated from 07:00
07:06 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=33332 to 35333(07:16)
07:08 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:08 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=55444.
07:08 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=32442. Severe side splash from 7305kHz CRI
07:20 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. low mod
07:28 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
(備忘録)
9350kHzはキャリアのみ, 9955kHzはなんとか音レベル
2019年12月10日火曜日
2019/12/9 (Mon) Logging
2019/12/9 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:00 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=44443 Side splash from 7305kHz CRI
07:13 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35443. c/off at 07:31
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米のコンディションが悪く、BBC WSをリスニング
ニューデリーでの工場火災のニュースを聞き、All India Radioをチェック
永遠と続きそうなインド古典音楽(声楽)を流していました
9950kHz All India Radio
工場火災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:00 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=44443 Side splash from 7305kHz CRI
07:13 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35443. c/off at 07:31
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米のコンディションが悪く、BBC WSをリスニング
ニューデリーでの工場火災のニュースを聞き、All India Radioをチェック
永遠と続きそうなインド古典音楽(声楽)を流していました
9950kHz All India Radio
工場火災で亡くなられた方のご冥福をお祈りいたします
2019年12月7日土曜日
2019/12/7 (Sat) Logging
2019/12/7 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
07:04 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35232
07:10 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=24332. Side splash from 9560kHz
07:12 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332
07:35 11780kHz, Raadio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=34333. ビートの混信
07:42 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
(Late Evening)
23:20 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen?, SINPO=35333
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
久しぶりのログアップとなりました
仕事が忙しかったり、家族旅行でなかなか時間が取れずでした
今朝は11850kHz Cuba, 12050kHz WEWNが08:40頃までまずまずの状態で受信できました
深夜は聞くところが少ないですね
TWR Africaでフランス語リスニングの勉強をして就寝
All Times in JST
(Morning)
07:04 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35232
07:10 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=24332. Side splash from 9560kHz
07:12 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332
07:35 11780kHz, Raadio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=34333. ビートの混信
07:42 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332
(Late Evening)
23:20 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen?, SINPO=35333
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
久しぶりのログアップとなりました
仕事が忙しかったり、家族旅行でなかなか時間が取れずでした
今朝は11850kHz Cuba, 12050kHz WEWNが08:40頃までまずまずの状態で受信できました
深夜は聞くところが少ないですね
TWR Africaでフランス語リスニングの勉強をして就寝
2019年11月22日金曜日
2019/11/22 (Fri) Logging
2019/11/22 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
06:54 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:02 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=35333
07:10 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:10 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:15 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:24 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50起床
昨日聞こえた、9330kHzは入感せず
それでも、12050kHz WEWN, 11760kHz Cubaがまずまずでした
All Times in JST
(Morning)
06:54 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:02 11760kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=35333
07:10 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:10 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:15 9955kHz, WRMI, English, SINPO=25222
07:24 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50起床
昨日聞こえた、9330kHzは入感せず
それでも、12050kHz WEWN, 11760kHz Cubaがまずまずでした
2019年11月21日木曜日
2019/11/21 (Thu) Logging
2019/11/21 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:51 9330kHz WBCQ The Planet ?, English, SINPO=34332. Severe side splash from 9335kHz VOA's Cambodian program signed on at 06:57
07:00 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=44443. // 7410kHz
07:00 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333. // 6185kHz
07:07 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=32332
07:16 11780kHz Rado Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:23 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25332
(Late Evening)
23:04 9950kHz TWR India via Moldova, Unknown, SINPO=35333
00:13 9470kHz RFE/RL via Lampertheim, Tajik, SINPO=25332. // 7475kHz
00:20 7530kHz Voice of Islamic Republic of Iran, ??, SINPO=35331. Very low modulation
02:00 6185kHz Vatican Radio, Belarusian, SINPO=45333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は何と言っても9330kHz
ようやく内容が把握できる状態で受信できました。VOAのカンボジア語プロ(// 5880kHz, 7460kHz)がs/onするまでのわずか5~6分でしたが、久しぶりにテンションが上がりました
深夜は出張準備をしながら合間に気になるところをチェック
RFE/RL via Lampertheim
短波の放送時間が減少してしまったRFE/RL。昔からあるLampertheim送信波はチェックしたい存在。夜のMUFが低下しているのでどうかと思いつつ合わせてみました。
9470kHz タジク語プロは23時台はほぼ聞こえない厳しい状態でしたが、0時過ぎの前半はまずまずの状態でした。パラの7475kHz Udon Thani送信も同様の受信状態。SAは”Radio Ozodi"と出ていました。
6185kHz Vatican
ローマ法王フランシスコが来日されるので、出張前に聞いておきたいなと。
01:00-01:20 アルメニア語プロ → 両サイドからスプラッシュを受けて厳しい状態
01:20-01:40 ロシア語プロ → サイドスプラッシュは軽減されているようでしたが、レポートモードまでではありません
02:00-02:20 ベラルーシ語プロ → ようやく良好に入感。これを聞いて就寝
02:40-03:00 ウクライナ語プロ → 未チェック
All Times in JST
(Morning)
06:51 9330kHz WBCQ The Planet ?, English, SINPO=34332. Severe side splash from 9335kHz VOA's Cambodian program signed on at 06:57
07:00 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=44443. // 7410kHz
07:00 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333. // 6185kHz
07:07 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=32332
07:16 11780kHz Rado Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:23 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25332
(Late Evening)
23:04 9950kHz TWR India via Moldova, Unknown, SINPO=35333
00:13 9470kHz RFE/RL via Lampertheim, Tajik, SINPO=25332. // 7475kHz
00:20 7530kHz Voice of Islamic Republic of Iran, ??, SINPO=35331. Very low modulation
02:00 6185kHz Vatican Radio, Belarusian, SINPO=45333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は何と言っても9330kHz
ようやく内容が把握できる状態で受信できました。VOAのカンボジア語プロ(// 5880kHz, 7460kHz)がs/onするまでのわずか5~6分でしたが、久しぶりにテンションが上がりました
深夜は出張準備をしながら合間に気になるところをチェック
RFE/RL via Lampertheim
短波の放送時間が減少してしまったRFE/RL。昔からあるLampertheim送信波はチェックしたい存在。夜のMUFが低下しているのでどうかと思いつつ合わせてみました。
9470kHz タジク語プロは23時台はほぼ聞こえない厳しい状態でしたが、0時過ぎの前半はまずまずの状態でした。パラの7475kHz Udon Thani送信も同様の受信状態。SAは”Radio Ozodi"と出ていました。
6185kHz Vatican
ローマ法王フランシスコが来日されるので、出張前に聞いておきたいなと。
01:00-01:20 アルメニア語プロ → 両サイドからスプラッシュを受けて厳しい状態
01:20-01:40 ロシア語プロ → サイドスプラッシュは軽減されているようでしたが、レポートモードまでではありません
02:00-02:20 ベラルーシ語プロ → ようやく良好に入感。これを聞いて就寝
02:40-03:00 ウクライナ語プロ → 未チェック
2019年11月20日水曜日
2019/11/20 (Wed) Logging
2019/11/20 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
07:06 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:08 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=33332
07:19 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:19 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333. // 6185kHz
07:28 11780kHz Rado Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25221
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝の北米は昨日よりはマシ
9955kHz 推定WRMI, 11850kHz 推定Cubaが音になっていましたが、言語確認まで至らず
All Times in JST
(Morning)
07:06 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:08 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=33332
07:19 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:19 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333. // 6185kHz
07:28 11780kHz Rado Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25221
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝の北米は昨日よりはマシ
9955kHz 推定WRMI, 11850kHz 推定Cubaが音になっていましたが、言語確認まで至らず
2019年11月19日火曜日
2019/11/19 (Tue) Logging
2019/11/19 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:53 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:08 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:08 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:32 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=34333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝の北米はMartiはまずまずなのに他はイマイチ
一方で9420kHz Greeceの現地歌謡が爆裂
9420kHz Greece Nice local song
All Times in JST
(Morning)
06:53 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:08 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 7410kHz
07:08 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz
07:32 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=34333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝の北米はMartiはまずまずなのに他はイマイチ
一方で9420kHz Greeceの現地歌謡が爆裂
9420kHz Greece Nice local song
2019年11月18日月曜日
DENON AH-D501 イヤーパッド交換
ヘッドフォンは安価なものを使っています
イヤーパッドがボロボロになっていて、先日秋葉原に行ったときにヘッドフォン買い替えようと色々と試聴しましたが、やっぱり使い慣れているのが良いなと
イヤーパッドだけ交換できれば良いのですが、さすがにメーカー製はdisconと思い、Google先生に聞いてみたところ、サードパーティー製のものが売られているようでした
で、ポチッとしたブツがようやく中国から到着
説明書なんてものはついていませんでしたが、簡単に交換できました
これでしばらく使えます
イヤーパッドがボロボロになっていて、先日秋葉原に行ったときにヘッドフォン買い替えようと色々と試聴しましたが、やっぱり使い慣れているのが良いなと
イヤーパッドだけ交換できれば良いのですが、さすがにメーカー製はdisconと思い、Google先生に聞いてみたところ、サードパーティー製のものが売られているようでした
で、ポチッとしたブツがようやく中国から到着
説明書なんてものはついていませんでしたが、簡単に交換できました
これでしばらく使えます
2019/11/18 (Mon) Logging
2019/11/18 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
07:07 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25221
07:11 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45433 // 7410kHz
07:11 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=34333 // 6185kHz
(Afternoon)
13:40~14:00
HBC:1287kHz 札幌 50kW, 1269kHz 帯広 5kW & 江差 1kW, 1449kHz 網走 5kW
STV:1440kHz 札幌 50kW
RFC福島:1395kHz 会津若松 1kW, 1098kHz 郡山 5kW
15:45 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35433
15:52 12095kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25322
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=55444
16:00 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45444
16:01 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:03 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444
16:11 11665kHz RTM Wai FM?, ?, SINPO=33332 to b/out at 16:13
16:19 7305kHz BBC via Ascension, French, SINPO=35333. c/off at 16:28
(Evening)
19:27 9730kHz Myanmar Radio, Myanmar Dialect?, SINPO=25322. b/out at 19:58
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR (SW), SONY ICF-SW55 (MW)
ANT:MegaLoop MLA-30 (SW), Terk AM Advantage (MW)
(備忘録)
本日は午前中に所用のため有給休暇
今朝は北米方面のCONDXが悪く、Martiが弱く入感したのみ
Vaticanの中国語をチェックして朝ワッチを切り上げ
13:30過ぎに帰宅し午後ワッチ
真っ昼間だというのにSTV札幌/HBC札幌が関東ローカルのような入感
これは癖になりそうです
短波は15:51 7325kHzで音になる局。16:02再チェック時にはすでにc/off。BBC WS via Wooffertonか?
16時以降、9790kHz rfi, 11880kHz AWR via Moosbrunn, 7305kHz BBC via Ascensionでフランス語のお勉強
9790kHz rfiは16:01に入感。いつもより少し遅めにビームの向きを変えたかな?
11935kHz Vaticanは日曜日のウクライナ語ミサ放送と、平日とではビームの方向が違うためCNRに完敗
All Times in JST
(Morning)
07:07 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25221
07:11 6185kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=45433 // 7410kHz
07:11 7410kHz Vatican Radio, Chinese, SINPO=34333 // 6185kHz
(Afternoon)
13:40~14:00
HBC:1287kHz 札幌 50kW, 1269kHz 帯広 5kW & 江差 1kW, 1449kHz 網走 5kW
STV:1440kHz 札幌 50kW
RFC福島:1395kHz 会津若松 1kW, 1098kHz 郡山 5kW
15:45 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35433
15:52 12095kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25322
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=55444
16:00 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45444
16:01 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:03 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444
16:11 11665kHz RTM Wai FM?, ?, SINPO=33332 to b/out at 16:13
16:19 7305kHz BBC via Ascension, French, SINPO=35333. c/off at 16:28
(Evening)
19:27 9730kHz Myanmar Radio, Myanmar Dialect?, SINPO=25322. b/out at 19:58
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR (SW), SONY ICF-SW55 (MW)
ANT:MegaLoop MLA-30 (SW), Terk AM Advantage (MW)
(備忘録)
本日は午前中に所用のため有給休暇
今朝は北米方面のCONDXが悪く、Martiが弱く入感したのみ
Vaticanの中国語をチェックして朝ワッチを切り上げ
13:30過ぎに帰宅し午後ワッチ
真っ昼間だというのにSTV札幌/HBC札幌が関東ローカルのような入感
これは癖になりそうです
短波は15:51 7325kHzで音になる局。16:02再チェック時にはすでにc/off。BBC WS via Wooffertonか?
16時以降、9790kHz rfi, 11880kHz AWR via Moosbrunn, 7305kHz BBC via Ascensionでフランス語のお勉強
9790kHz rfiは16:01に入感。いつもより少し遅めにビームの向きを変えたかな?
11935kHz Vaticanは日曜日のウクライナ語ミサ放送と、平日とではビームの方向が違うためCNRに完敗
2019年11月17日日曜日
2019/11/17 (Sun) Logging
2019/11/17 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:59 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222 to 25332
07:00 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333
07:00 9955kHz WRMI, English, SINPO=25222 to 25332
07:02 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
07:09 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish,, SINPO=25332
07:10 11760kHz Radio Habana Cuba, Spanish,, SINPO=25222-1. //11850kHz
07:40 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35222
(Afternoon)
15:00 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:30 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=25222
16:00 9790kHz, rfi, French, SINPO=45444
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:23 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45444
16:24 11935kHz Vatican Radio, Ukrainian Liturgy, SINPO=44443
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
昨日は休日出勤で深夜まで仕事をしていたため、今朝は06:55になんとか起床
北米を堪能しました
影山さんがアップされていた9350kHzはSync-lockしましたが音にならず。今後の課題
午後は安定のEUを中心に
9830kHz DWはSync lockするも音にならず
11935kHz Vaticanは先週よりも良好。完全にCNRを圧倒する時間もあり。16:45頃、CNRがPopsを流すようになるとb/outとなるのは先週と同じ
9915kHz BBC WS via Ascension, 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeriaはチェック忘れ
All Times in JST
(Morning)
06:59 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222 to 25332
07:00 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333
07:00 9955kHz WRMI, English, SINPO=25222 to 25332
07:02 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
07:09 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish,, SINPO=25332
07:10 11760kHz Radio Habana Cuba, Spanish,, SINPO=25222-1. //11850kHz
07:40 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35222
(Afternoon)
15:00 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:30 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=25222
16:00 9790kHz, rfi, French, SINPO=45444
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:23 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45444
16:24 11935kHz Vatican Radio, Ukrainian Liturgy, SINPO=44443
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
昨日は休日出勤で深夜まで仕事をしていたため、今朝は06:55になんとか起床
北米を堪能しました
影山さんがアップされていた9350kHzはSync-lockしましたが音にならず。今後の課題
午後は安定のEUを中心に
9830kHz DWはSync lockするも音にならず
11935kHz Vaticanは先週よりも良好。完全にCNRを圧倒する時間もあり。16:45頃、CNRがPopsを流すようになるとb/outとなるのは先週と同じ
9915kHz BBC WS via Ascension, 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeriaはチェック忘れ
2019年11月15日金曜日
2019/11/15 (Fri) Logging
2019/11/15 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
06:50 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=33332
06:59 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25322 to 32332
07:04 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=32332
07:11 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は12050kHz WEWNがレポートモード
All Times in JST
(Morning)
06:50 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=33332
06:59 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25322 to 32332
07:04 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=32332
07:11 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は12050kHz WEWNがレポートモード
2019年11月14日木曜日
2019/11/14 (Thu) Logging
2019/11/14 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:40 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=35322
06:42 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
06:57 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:12 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は久しぶりに9420kHz Greeceの現地音楽が聞けました
北米・南米は7時前後からオープン
12050kHz WEWNをようやく確認できました
一方、11850kHz Cubaは音にならず、9955kHz WRMIはうっすら音レベル
All Times in JST
(Morning)
06:40 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=35322
06:42 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
06:57 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:12 12050kHz WEWN, Spanish, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は久しぶりに9420kHz Greeceの現地音楽が聞けました
北米・南米は7時前後からオープン
12050kHz WEWNをようやく確認できました
一方、11850kHz Cubaは音にならず、9955kHz WRMIはうっすら音レベル
2019年11月12日火曜日
2019/11/12 (Tue) Logging
2019/11/12 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:42 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25332. "Radio Marti" at 06:59
07:02 9955kHz WRMI, Spanish, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米2局がまずまず。空は冬本番でしょうか。
11780kHz Amazoniaは弱め、11850kHz 推定Cubaは空耳レベル
All Times in JST
(Morning)
06:42 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25332. "Radio Marti" at 06:59
07:02 9955kHz WRMI, Spanish, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米2局がまずまず。空は冬本番でしょうか。
11780kHz Amazoniaは弱め、11850kHz 推定Cubaは空耳レベル
2019年11月10日日曜日
2019/11/10 (Sun) Logging
2019/11/10 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
07:10 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333
07:17 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
08:00 6090kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 35222
(Afternoon)
15:30 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=25332
15:39 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35433
15:42 9830kHz DW via Issoudun, Hausa, SINPO=25221
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:01 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:02 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45433
16:05 11935kHz Vatican Radio, Liturgy, SINPO=32332 co-channel QRM from CNR
16:18 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=35232 // 9915kHz
16:18 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=33332
(Early Evening)
17:03 11665kHz RTM Sawarak ?, ?, SINPO=24222 to 25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
11780kHz Amazoniaの音楽番組を楽しむ朝だったように思います。
昨日はまったくダメだった北米も、9565kHz Martiのトークがしっかり入感した他、12050kHz 推定WEWN、11850kHz 推定Cubaは音になりました。9955kHzは同期検波ロックするも音にならず。
午後の部、9830kHz DWは15:42にようやく音に
11935kHz VaticanがCNRの裏で入感
11935kHz Vatican x CNR CNRの裏で頑張るVatican
夕方、9590kHz Thazinを狙うもイマイチ
11665kHzで推定Malaysiaが入感。17:30過ぎまで混信を受けるも、17:30過ぎはクリアー。Sが今一歩で確認には至りませんでした。
All Times in JST
(Morning)
07:10 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333
07:17 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
08:00 6090kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 35222
(Afternoon)
15:30 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=25332
15:39 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35433
15:42 9830kHz DW via Issoudun, Hausa, SINPO=25221
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:01 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:02 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=45433
16:05 11935kHz Vatican Radio, Liturgy, SINPO=32332 co-channel QRM from CNR
16:18 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=35232 // 9915kHz
16:18 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=33332
(Early Evening)
17:03 11665kHz RTM Sawarak ?, ?, SINPO=24222 to 25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
11780kHz Amazoniaの音楽番組を楽しむ朝だったように思います。
昨日はまったくダメだった北米も、9565kHz Martiのトークがしっかり入感した他、12050kHz 推定WEWN、11850kHz 推定Cubaは音になりました。9955kHzは同期検波ロックするも音にならず。
午後の部、9830kHz DWは15:42にようやく音に
11935kHz VaticanがCNRの裏で入感
11935kHz Vatican x CNR CNRの裏で頑張るVatican
夕方、9590kHz Thazinを狙うもイマイチ
11665kHzで推定Malaysiaが入感。17:30過ぎまで混信を受けるも、17:30過ぎはクリアー。Sが今一歩で確認には至りませんでした。
2019年11月9日土曜日
2019/11/9 (Sat) Logging
2019/11/9 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
07:02 11955kHz AWR Guam, Indonesian, SINPO=35443 to 25222
07:30 15410kHz Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
(Afternoon)
15:20 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=25332
15:32 9830kHz DW via Issoudun, Hausa, SINPO=25221 to 25222
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:01 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35433
16:18 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333. QRM from 16:30
16:27 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25332. // 9915kHz
(Early Evening)
17:03 9590kHz Thazin Radio ?, Unknown, SINPO=25332
(Late Evening)
23:36 9470kHz RFE/RL via Lampertheim, Tajik ?, SINPO=25221
23:37 9300kHz TWR India via Central Asia West, ?, SINPO=35333
00:00 11780kHz TWR Africa via Manzini, Somali ?, SINPO=25322
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションの悪い朝でした
7時からワッチ開始し、11780kHzは聞き始めかすかに聞こえていましたが、すぐにf/out
影山さんは北米のログをアップされていますが、こちらではかすりもせず。東西差?
11955kHz AWR GuamにQSY。07:15頃からSが落ち始め、07:29には25222レベルに
15410kHz Reach Beyondは良好。エクアドル料理ノートの冒頭を聞いて朝ワッチ終了
午後の部、いつもの顔ぶれをチェック
9590kHz Thazinをじっくり聞くつもりでしたが、信号があまり上がらず
夜チェックなんかも。
All Times in JST
(Morning)
07:02 11955kHz AWR Guam, Indonesian, SINPO=35443 to 25222
07:30 15410kHz Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
(Afternoon)
15:20 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=25332
15:32 9830kHz DW via Issoudun, Hausa, SINPO=25221 to 25222
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:01 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35433
16:18 9915kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333. QRM from 16:30
16:27 15490kHz BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25332. // 9915kHz
(Early Evening)
17:03 9590kHz Thazin Radio ?, Unknown, SINPO=25332
(Late Evening)
23:36 9470kHz RFE/RL via Lampertheim, Tajik ?, SINPO=25221
23:37 9300kHz TWR India via Central Asia West, ?, SINPO=35333
00:00 11780kHz TWR Africa via Manzini, Somali ?, SINPO=25322
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
コンディションの悪い朝でした
7時からワッチ開始し、11780kHzは聞き始めかすかに聞こえていましたが、すぐにf/out
影山さんは北米のログをアップされていますが、こちらではかすりもせず。東西差?
11955kHz AWR GuamにQSY。07:15頃からSが落ち始め、07:29には25222レベルに
15410kHz Reach Beyondは良好。エクアドル料理ノートの冒頭を聞いて朝ワッチ終了
午後の部、いつもの顔ぶれをチェック
9590kHz Thazinをじっくり聞くつもりでしたが、信号があまり上がらず
夜チェックなんかも。
2019年11月7日木曜日
2019/11/7 (Thu) Logging
2019/11/7 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
07:14 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
12050kHz 推定WEWNが07:16頃から浮き始めて音になりましたが、言語確認すらできず。ピークは07:33前後。今後の課題局です。
11850kHz 推定Cubaも07:40前後に音になりましたが、こちらも言語確認できず。
All Times in JST
(Morning)
07:14 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
12050kHz 推定WEWNが07:16頃から浮き始めて音になりましたが、言語確認すらできず。ピークは07:33前後。今後の課題局です。
11850kHz 推定Cubaも07:40前後に音になりましたが、こちらも言語確認できず。
2019年11月6日水曜日
2019/11/6 (Wed) Logging
2019/11/6 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
05:30 12075kHz VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=25222 to 35333
05:32 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333 // 11810kHz
05:32 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日は早く出勤する必要があり
05:30から25mb常連局のみチェック
All Times in JST
(Morning)
05:30 12075kHz VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=25222 to 35333
05:32 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333 // 11810kHz
05:32 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35333
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日は早く出勤する必要があり
05:30から25mb常連局のみチェック
2019年11月5日火曜日
2019/11/5 (Tue) Logging
2019/11/5 (Tue)
All Times in JST
(Evening)
20:15 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=43433
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
帰宅後、夕食前に現地民謡。至福の時間
9695kHz SLBC
All Times in JST
(Evening)
20:15 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=43433
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
帰宅後、夕食前に現地民謡。至福の時間
9695kHz SLBC
2019年11月4日月曜日
2019/11/4 (Mon) Logging
2019/11/4 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
05:23 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444 // 11810kHz
05:23 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35433
06:23 7365kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=24332
06:23 7375kHz Radio Romania International, French, SINPO=34333
06:36 9610kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35433
06:42 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:09 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:20 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25222
(Afternoon)
15:16 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:43 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:02 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:02 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433
(Early Evening)
17:18 9790kHz Thazin Radio ?, Unknown, SINPO=25222
(Evening)
20:24 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=33332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
三連休の最終日、いつもより少し早い時間から開始
25mbでAscension三羽烏が良好
7365kHz Vaticanは放送終了間際の06:23にようやく
9690kHz 推定REEが06:23-06:40まで空耳レベル
9420kHz Greeceは不感
影山さんが掲示板でアップされている北米局を狙いますが、なかなか捉えられません
9565kHz Martiは初めての受信。トークばかりでつまらないですねー
9955kHzは同期検波ロックしますが音にならず
11780kHz Amazoniaは心地よい音楽がふんだん。もう少し信号が強ければ楽しめたかな
9610kHz Turkeyは影山さん掲示板でのレトロオジサンさん情報により受信。良好でした。
午後の部、7255kHz Nigeriaは普段通り。15:30に笛
11880kHz AWR via Moosbrunnのアラビア語は、15:34の段階では昨日よりも信号が弱くSINPO=25222でしたが15:43頃から上向きに
9830kHz DWのHausa語は音にならず
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強
9790kHz rfi 16:30 ID
夕食前に少しだけ
9790kHzでアジアの現地歌謡を。もう少し信号が強ければ良いのですが。
9790kHz_Thazin? ハレルヤと歌ってます?
夕食後にも少しだけ
9695kHzで現地民謡を。20:15からワッチを開始しましたが、信号が一段強くなったのは20:24以降。
9695kHz_SLBC サイドの混信が煩いです
↓ 昨年10月早朝に受信した25mb Ascension三羽烏のQSLです
All Times in JST
(Morning)
05:23 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444 // 11810kHz
05:23 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35433
06:23 7365kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=24332
06:23 7375kHz Radio Romania International, French, SINPO=34333
06:36 9610kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35433
06:42 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:09 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:20 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25222
(Afternoon)
15:16 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:43 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:02 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:02 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433
(Early Evening)
17:18 9790kHz Thazin Radio ?, Unknown, SINPO=25222
(Evening)
20:24 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=33332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
三連休の最終日、いつもより少し早い時間から開始
25mbでAscension三羽烏が良好
7365kHz Vaticanは放送終了間際の06:23にようやく
9690kHz 推定REEが06:23-06:40まで空耳レベル
9420kHz Greeceは不感
影山さんが掲示板でアップされている北米局を狙いますが、なかなか捉えられません
9565kHz Martiは初めての受信。トークばかりでつまらないですねー
9955kHzは同期検波ロックしますが音にならず
11780kHz Amazoniaは心地よい音楽がふんだん。もう少し信号が強ければ楽しめたかな
9610kHz Turkeyは影山さん掲示板でのレトロオジサンさん情報により受信。良好でした。
午後の部、7255kHz Nigeriaは普段通り。15:30に笛
11880kHz AWR via Moosbrunnのアラビア語は、15:34の段階では昨日よりも信号が弱くSINPO=25222でしたが15:43頃から上向きに
9830kHz DWのHausa語は音にならず
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強
9790kHz rfi 16:30 ID
夕食前に少しだけ
9790kHzでアジアの現地歌謡を。もう少し信号が強ければ良いのですが。
9790kHz_Thazin? ハレルヤと歌ってます?
夕食後にも少しだけ
9695kHzで現地民謡を。20:15からワッチを開始しましたが、信号が一段強くなったのは20:24以降。
9695kHz_SLBC サイドの混信が煩いです
↓ 昨年10月早朝に受信した25mb Ascension三羽烏のQSLです
2019年11月3日日曜日
2019/11/3 (Sun) Logging
2019/11/3 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:04 7375kHz Radio Romania International French, SINPO=33332
06:25 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333 to 25232
06:36 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:21 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25221
(Afternoon)
15:20 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:38 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
15:45 9830kHz DW via Issoudun ?, Hausa ?, SINPO=25222
15:59 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:30 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
6時にラジオの前
久しぶりにVaticanのポルトガル語を聴こうと、7365kHzに合わせましたが7370kHz CNRのサイドの影響を受けて音にならず
10kHz上の7375kHz Romaniaは被りながらも頑張っていました
9420kHz Greeceを06:25にチェックしてみたところまずまず。06:50過ぎから落ちてきて07:00のSAははっきり聞き取れず
11780kHz Amazonia、11700kHz Cubaは聞こえはしました、という程度
9955kHz 推定WRMIは07:20頃空耳レベル。今後の課題局です
9420kHz Greece 06:49
9420kHz Greece 06:59
午後の部は7255kHz Nigeriaから開始。11/1と比較して良い状態。
11880kHz AWR via Moosbrunnは、ビームがサイドに向いているアラビア語も良好。
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強。
11980kHz AWR via Nauenは影山さん掲示板での、ののさん情報により受信。良好でした。
All Times in JST
(Morning)
06:04 7375kHz Radio Romania International French, SINPO=33332
06:25 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333 to 25232
06:36 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:21 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25221
(Afternoon)
15:20 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:38 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
15:45 9830kHz DW via Issoudun ?, Hausa ?, SINPO=25222
15:59 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:30 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
6時にラジオの前
久しぶりにVaticanのポルトガル語を聴こうと、7365kHzに合わせましたが7370kHz CNRのサイドの影響を受けて音にならず
10kHz上の7375kHz Romaniaは被りながらも頑張っていました
9420kHz Greeceを06:25にチェックしてみたところまずまず。06:50過ぎから落ちてきて07:00のSAははっきり聞き取れず
11780kHz Amazonia、11700kHz Cubaは聞こえはしました、という程度
9955kHz 推定WRMIは07:20頃空耳レベル。今後の課題局です
9420kHz Greece 06:49
9420kHz Greece 06:59
午後の部は7255kHz Nigeriaから開始。11/1と比較して良い状態。
11880kHz AWR via Moosbrunnは、ビームがサイドに向いているアラビア語も良好。
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強。
11980kHz AWR via Nauenは影山さん掲示板での、ののさん情報により受信。良好でした。
2019年11月1日金曜日
2019/11/1 (Fri) Logging
2019/11/1 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
06:51 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444
06:56 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25232
(Afternoon)
15:20 7445kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:02 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50ラジオの前
9420kHz Greeceは同期検波が外れがちですが、しっかりした音で聞きやすい
11780kHz Amazoniaは同期検波はがっちりロックしますが、ギリシアと比較して変調が浅いのか音に力強さは感じない
9420kHz Greece 07:01
9420kHz Greece 07:15
昼過ぎ、人間ドックからそのまま自宅に戻り、夕方の電話会議までワッチ
7255kHzは今一つ盛り上がらず。
11880kHz AWR、9790kHz rfiでフランス語の勉強
11880kHz AWR via Moosbrunn 16:00 開始アナウンス
9790kHz rfi 16:15 SJ "エレフィー"
All Times in JST
(Morning)
06:51 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444
06:56 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25232
(Afternoon)
15:20 7445kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:02 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50ラジオの前
9420kHz Greeceは同期検波が外れがちですが、しっかりした音で聞きやすい
11780kHz Amazoniaは同期検波はがっちりロックしますが、ギリシアと比較して変調が浅いのか音に力強さは感じない
9420kHz Greece 07:01
9420kHz Greece 07:15
昼過ぎ、人間ドックからそのまま自宅に戻り、夕方の電話会議までワッチ
7255kHzは今一つ盛り上がらず。
11880kHz AWR、9790kHz rfiでフランス語の勉強
11880kHz AWR via Moosbrunn 16:00 開始アナウンス
9790kHz rfi 16:15 SJ "エレフィー"
2019年10月29日火曜日
2019/10/29 (Tue) Logging
2019/10/29 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
07:02 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333. nice local mx. // internet streaming
07:07 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332. talk
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50のワッチ開始時点はパッとしませんでしたが、07:00から急にコンディションが上昇
久しぶりにギリシア音楽を堪能
All Times in JST
(Morning)
07:02 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333. nice local mx. // internet streaming
07:07 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332. talk
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:50のワッチ開始時点はパッとしませんでしたが、07:00から急にコンディションが上昇
久しぶりにギリシア音楽を堪能
2019年10月27日日曜日
2019/10/27 (Sun) Logging
2019/10/27 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:48 9910kHz All India Radio, English, SINPO=45444 // 11620kHz
06:57 11620kHz All India Radio, English, SINPO=35443 // 9910kHz
07:20 11915kHz BSKSA Radio Saudi, Arabic, SINPO=24332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:30過ぎに起床
影山さんが掲示板で北米局をアップされていますが、こちらではかすりもせず
11780kHz Amazoniaですら微かに音になる程度
Cubaは11850kHzで空耳。11700kHzは音にならず
一方、9910kHz All India Radioが絶好調で07:29 c/offまで聞きました
9790kHz RomaniaはOTHレーダーの餌食になってまったく音にならず
ということで、A19最後の朝は残念な結果になりました
寂しいので、先日秋葉原に行った時の戦利品!?をアップ
プーリーと詳細不明のケース入りコイル
コイルは巻き直して使うつもりです
All Times in JST
(Morning)
06:48 9910kHz All India Radio, English, SINPO=45444 // 11620kHz
06:57 11620kHz All India Radio, English, SINPO=35443 // 9910kHz
07:20 11915kHz BSKSA Radio Saudi, Arabic, SINPO=24332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
06:30過ぎに起床
影山さんが掲示板で北米局をアップされていますが、こちらではかすりもせず
11780kHz Amazoniaですら微かに音になる程度
Cubaは11850kHzで空耳。11700kHzは音にならず
一方、9910kHz All India Radioが絶好調で07:29 c/offまで聞きました
9790kHz RomaniaはOTHレーダーの餌食になってまったく音にならず
ということで、A19最後の朝は残念な結果になりました
寂しいので、先日秋葉原に行った時の戦利品!?をアップ
プーリーと詳細不明のケース入りコイル
コイルは巻き直して使うつもりです
2019年10月26日土曜日
2019/10/26 (Sat) Logging
2019/10/26 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
06:38 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35443
06:51 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25232 to 35333 from 07:13
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
08:00 9795kHz FEBC Mon Radio, Mon ?, SINPO=45433. "MonRadio.org" was heard at 08:28.
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は11780kHz Amazoniaがまずまず。影山さんの掲示板に投稿されている横浜のBCL大好きオヤジさん、東京のエムエムさん同様、07:15前後の時間帯がとくに良かったように思います。ただトーク中心だったのが残念。
9790kHz Romaniaも絶好調。07:30-07:40のTruly Romanianでの音楽は楽しめました。
9795kHz FEBCで締めくくり。Mon語とのことですが、現地風の歌謡曲ばかりで新聞を読みつつ楽しみました。
11700kHz Cubaは音にならず。
All Times in JST
(Morning)
06:38 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35443
06:51 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25232 to 35333 from 07:13
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
08:00 9795kHz FEBC Mon Radio, Mon ?, SINPO=45433. "MonRadio.org" was heard at 08:28.
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は11780kHz Amazoniaがまずまず。影山さんの掲示板に投稿されている横浜のBCL大好きオヤジさん、東京のエムエムさん同様、07:15前後の時間帯がとくに良かったように思います。ただトーク中心だったのが残念。
9790kHz Romaniaも絶好調。07:30-07:40のTruly Romanianでの音楽は楽しめました。
9795kHz FEBCで締めくくり。Mon語とのことですが、現地風の歌謡曲ばかりで新聞を読みつつ楽しみました。
11700kHz Cubaは音にならず。
2019年10月25日金曜日
2019/10/24 (Thu) Logging
2019/10/24 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:23 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=34333
06:37 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25232
06:38 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35343 to 45444. c/off at 06:59
07:01 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332 to 35333 from 07:26 to 07:55 when I had to stop my monitoring.
サンプル録音_Radio Nacional da Amazonia
# ICF-SW55のスピーカーから直接録音
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :XHDATA D-808, SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
残業調整のための10時出社につき、6時過ぎから8時まで朝ワッチ
7360kHz Vaticanは音にならず、9910kHz All India Radioは弱い入感
06:38頃から12095kHz Ascensionが上昇。北アイルランド紛争の歴史に関するレポート
07:00になり11780kHz Amazonia。聞き始めこそイマイチな状態でしたが、07:20頃からまあまぁの状態に。男女アナによるトークで音楽がかからなかったのは残念
11700kHz Cubaもチェックしていましたが音にならず
ICF-SW55を引っ張り出して聴き比べ。一定レベル以上の信号強度の局をヘッドフォンで聴く限り、これがいちばん聞きやすいかな。電池の消耗が激しいのが玉に瑕ですが。
All Times in JST
(Morning)
06:23 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=34333
06:37 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25232
06:38 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35343 to 45444. c/off at 06:59
07:01 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332 to 35333 from 07:26 to 07:55 when I had to stop my monitoring.
サンプル録音_Radio Nacional da Amazonia
# ICF-SW55のスピーカーから直接録音
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :XHDATA D-808, SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
残業調整のための10時出社につき、6時過ぎから8時まで朝ワッチ
7360kHz Vaticanは音にならず、9910kHz All India Radioは弱い入感
06:38頃から12095kHz Ascensionが上昇。北アイルランド紛争の歴史に関するレポート
07:00になり11780kHz Amazonia。聞き始めこそイマイチな状態でしたが、07:20頃からまあまぁの状態に。男女アナによるトークで音楽がかからなかったのは残念
11700kHz Cubaもチェックしていましたが音にならず
ICF-SW55を引っ張り出して聴き比べ。一定レベル以上の信号強度の局をヘッドフォンで聴く限り、これがいちばん聞きやすいかな。電池の消耗が激しいのが玉に瑕ですが。
2019年10月22日火曜日
eQSL from Trans World Radio
深夜ワッチを行った10/13に受信した9300kHz TWR via Central Asia WestのeQSLが到着しました。返信メールにて放送言語はAngika languageと教えていただきました。
2019/10/22 (Tue) Logging
2019/10/22 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:19 9910kHz All India Radio, English, SINPO=45444. Pops. "This is the General Overseas Service of All India Radio" by YL ann at 06:20
06:25 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=35333
06:34 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444
06:38 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=33332
06:54 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222-1
07:02 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333
07:03 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=24232 to 34333
07:11 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25221
07:30 11700kHz Radio Habana Cuba, French, SINPO=44443
08:00 11700kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=34443
(Afternoon)
14:30 15410kHz Radio Romania International, English, SINPO=25332
15:23 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:39 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=35333. IS at 15:56. s/off at 15:56.
15:45 7415kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=45444
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333. "This is Adventist World Radio, the Voice of Hope" at 16:01.
16:37 5940kHz Radio Voz Missionaria ?, Portuguese ?, SINPO=15231
16:44 13695kHz rfi ?, French, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :XHDATA D-808, SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は9910kHz All India Radioから。音楽番組ではDeep Purpleのフォロワーと言わんばかりのオルガンをフューチャーしたハードロックも。その後、手術に関するレポート。インド人特有の英語に慣れるのにちょうど良いです。
12095kHz Ascensionはメンタルヘルスのレポート番組。こちらはザ・Queen's English。
07:00以降は1時間以上、11700kHz Cubaをリスニング。マイケル・ブランコのサルサ、さらに08:00にスペイン語番組に変わってからCuban mxがふんだんにかかり楽しめました。
午後の部、15410kHz Romania, 7255kHz Nigeria、11880kHz AWR via Moosbrunnは, 10/20と比較して弱い入感でした。
5940kHz Voz Missionariaは影山さんの掲示板情報により受信。SW7600GRのLSB受信で音になりましたが、確認できる状態にはいたりませんでした。この受信状態での確認はポータブルラジオでは厳しいかもしれません。
13695kHzで推定rfiが入感しましたが、夕方から野暮用があり時間切れでID未確認。
All Times in JST
(Morning)
06:19 9910kHz All India Radio, English, SINPO=45444. Pops. "This is the General Overseas Service of All India Radio" by YL ann at 06:20
06:25 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=35333
06:34 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444
06:38 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=33332
06:54 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222-1
07:02 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333
07:03 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=24232 to 34333
07:11 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25221
07:30 11700kHz Radio Habana Cuba, French, SINPO=44443
08:00 11700kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=34443
(Afternoon)
14:30 15410kHz Radio Romania International, English, SINPO=25332
15:23 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:39 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=35333. IS at 15:56. s/off at 15:56.
15:45 7415kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=45444
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333. "This is Adventist World Radio, the Voice of Hope" at 16:01.
16:37 5940kHz Radio Voz Missionaria ?, Portuguese ?, SINPO=15231
16:44 13695kHz rfi ?, French, SINPO=25332
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :XHDATA D-808, SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は9910kHz All India Radioから。音楽番組ではDeep Purpleのフォロワーと言わんばかりのオルガンをフューチャーしたハードロックも。その後、手術に関するレポート。インド人特有の英語に慣れるのにちょうど良いです。
12095kHz Ascensionはメンタルヘルスのレポート番組。こちらはザ・Queen's English。
07:00以降は1時間以上、11700kHz Cubaをリスニング。マイケル・ブランコのサルサ、さらに08:00にスペイン語番組に変わってからCuban mxがふんだんにかかり楽しめました。
午後の部、15410kHz Romania, 7255kHz Nigeria、11880kHz AWR via Moosbrunnは, 10/20と比較して弱い入感でした。
5940kHz Voz Missionariaは影山さんの掲示板情報により受信。SW7600GRのLSB受信で音になりましたが、確認できる状態にはいたりませんでした。この受信状態での確認はポータブルラジオでは厳しいかもしれません。
13695kHzで推定rfiが入感しましたが、夕方から野暮用があり時間切れでID未確認。
2019年10月20日日曜日
2019/10/20 (Sun) Logging
2019/10/20 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:04 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=45444. c/off at 06:19.
06:56 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333. Local mx
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=55444. c/off at 07:59.
07:12 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25232. French program from 07:30.
08:00 9795kHz FEBC, Mon ?, SINPO=34333 to 24332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(Afternoon)
14:40 15410kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333. Closing ann at 14:55
14:45 15455kHz T8WH, English, SINPO=55444, MX. ID at 14:57
15:19 7255kHz Voice of Nigeria, ?, SINPO=25332, Nice local mx at 15:41-15:44
15:32 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=45444. Suddenly QRT at 15:40.
15:46 7415kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=44443, ID at 15:57
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444. ID in English at 16:00
16:52 11700kHz, rfi, French, SINPO=44443. SA as "Radio France Internationale" at 16:53. b/out by unknown Chinese stn at 16:57.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:MegaLoop MLA-30>
(備忘録)
今朝は昨日の課題局 11700kHzの確認がメイン
07:00開始時は非常に弱く確認する気になれず、07:12に再チェックしたときには僅かに改善したようで、なんとかSAを取れました。07:30にフランス語に変わることも確認。
その後、9790kHz RomaniaのDX Mailbagをチェックし、放送終了までリスニング。
Romaniaがc/offした後、5kHz上のFEBCのISが入感。Mon語とのことですが、よく分かりません。
朝ワッチ終了後、秋葉原とホームセンターに行き工作。お昼過ぎ、MLA-30を仮設置。
先日の課題局の内、未解決の11775kHzは15:35に中国語が入感。これはCRI via Albaniaではなさそう。
夕方のrfiが聞きたいのですが、13695kHzは5kHz上の中国が激しく被ってきてNG。11700kHzは常にジャミングっぽいバリバリ音があり諦めていましたが、16:50過ぎにrfiが打ち勝ってガツンときていました。もう少し前にもチェックしておけばよかった。
↓は、昨年(2018年)秋の夕方、11700kHzで受信したrfiのeQSLです。
ツッコミどころ満載ですが、嬉しい1枚です。
All Times in JST
(Morning)
06:04 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=45444. c/off at 06:19.
06:56 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333. Local mx
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=55444. c/off at 07:59.
07:12 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25232. French program from 07:30.
08:00 9795kHz FEBC, Mon ?, SINPO=34333 to 24332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(Afternoon)
14:40 15410kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333. Closing ann at 14:55
14:45 15455kHz T8WH, English, SINPO=55444, MX. ID at 14:57
15:19 7255kHz Voice of Nigeria, ?, SINPO=25332, Nice local mx at 15:41-15:44
15:32 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=45444. Suddenly QRT at 15:40.
15:46 7415kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=44443, ID at 15:57
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444. ID in English at 16:00
16:52 11700kHz, rfi, French, SINPO=44443. SA as "Radio France Internationale" at 16:53. b/out by unknown Chinese stn at 16:57.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:MegaLoop MLA-30>
(備忘録)
今朝は昨日の課題局 11700kHzの確認がメイン
07:00開始時は非常に弱く確認する気になれず、07:12に再チェックしたときには僅かに改善したようで、なんとかSAを取れました。07:30にフランス語に変わることも確認。
その後、9790kHz RomaniaのDX Mailbagをチェックし、放送終了までリスニング。
Romaniaがc/offした後、5kHz上のFEBCのISが入感。Mon語とのことですが、よく分かりません。
朝ワッチ終了後、秋葉原とホームセンターに行き工作。お昼過ぎ、MLA-30を仮設置。
先日の課題局の内、未解決の11775kHzは15:35に中国語が入感。これはCRI via Albaniaではなさそう。
夕方のrfiが聞きたいのですが、13695kHzは5kHz上の中国が激しく被ってきてNG。11700kHzは常にジャミングっぽいバリバリ音があり諦めていましたが、16:50過ぎにrfiが打ち勝ってガツンときていました。もう少し前にもチェックしておけばよかった。
↓は、昨年(2018年)秋の夕方、11700kHzで受信したrfiのeQSLです。
ツッコミどころ満載ですが、嬉しい1枚です。
中華MLA 購入
Degen 31MSではそろそろ限界かなと
で、Alibabaでポチっとしていた中華MLAが到着
供給電源は5Vですがアダプターは用意されていません。電源ケーブルとしてUSBケーブルが同梱されています。RF系のケーブルはコネクターがSMAなんで、そのままではD-808に繋がりません。明日、秋葉原へGoです。右に写っているダイヤル(エンコーダー)は、誤って同梱しちゃったのでしょう。
明日は仮運用できる状態までもっていって、実戦投入は来週かな。
ちなみに送料込みで$44でした
Degen 31MSはAlibabaで送料込み2,000円程度でしたので、倍のお値段です
で、Alibabaでポチっとしていた中華MLAが到着
供給電源は5Vですがアダプターは用意されていません。電源ケーブルとしてUSBケーブルが同梱されています。RF系のケーブルはコネクターがSMAなんで、そのままではD-808に繋がりません。明日、秋葉原へGoです。右に写っているダイヤル(エンコーダー)は、誤って同梱しちゃったのでしょう。
明日は仮運用できる状態までもっていって、実戦投入は来週かな。
ちなみに送料込みで$44でした
Degen 31MSはAlibabaで送料込み2,000円程度でしたので、倍のお値段です
2019年10月19日土曜日
2019/10/19 (Sat) Logging
2019/10/19 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
06:33 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45433.
06:50 9620kHz Radio Sultanate of Oman ?, Arabic, SINPO=44443. Arabic Pops.
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
07:25 11700kHz UnID, ?, SINPO=15321. Barely audible. Bridge MX at 07:28.
(Afternoon)
15:30 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=25332
16:00 11880kHz AWR via Moosburnn, French, SINPO=45444. IS at 16:00 followed by ID in English
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
2度寝してしまい6:30起床
12095kHz BBC Ascensionは聞き始めこそ強い入感でしたが、その後少し落ち気味に。
9620kHzで推定Omanのアラブポップスが強力に入感。ここは06:56にb/out。
06:58に9790kHzに合わせると、すでにRomaniaのISが強力に入感。
25mbにQSYしてサーベイ。11700kHzでかろうじてトークが入感。07:28にブリッジ音楽となり、07:30に再び開始。スケジュール的にはCubaのポルトガル語→フランス語のタイミングと一致していますが、言語すら未確認のためUnIDとしました。
午後、先日宿題としていた25mb局をチェック。
11980kHzはニュースの合間に入るJingleでRomaniaを確認。
11880kHzは16:00まではビームがサイドのため弱い入感でしたが、ビームがバックとなる16:00~のフランス語はガツンと入感。先日の弱い入感が嘘のよう。
もう1局、11775kHzは弱く確認には至りませんでした。
All Times in JST
(Morning)
06:33 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45433.
06:50 9620kHz Radio Sultanate of Oman ?, Arabic, SINPO=44443. Arabic Pops.
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
07:25 11700kHz UnID, ?, SINPO=15321. Barely audible. Bridge MX at 07:28.
(Afternoon)
15:30 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=25332
16:00 11880kHz AWR via Moosburnn, French, SINPO=45444. IS at 16:00 followed by ID in English
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
2度寝してしまい6:30起床
12095kHz BBC Ascensionは聞き始めこそ強い入感でしたが、その後少し落ち気味に。
9620kHzで推定Omanのアラブポップスが強力に入感。ここは06:56にb/out。
06:58に9790kHzに合わせると、すでにRomaniaのISが強力に入感。
25mbにQSYしてサーベイ。11700kHzでかろうじてトークが入感。07:28にブリッジ音楽となり、07:30に再び開始。スケジュール的にはCubaのポルトガル語→フランス語のタイミングと一致していますが、言語すら未確認のためUnIDとしました。
午後、先日宿題としていた25mb局をチェック。
11980kHzはニュースの合間に入るJingleでRomaniaを確認。
11880kHzは16:00まではビームがサイドのため弱い入感でしたが、ビームがバックとなる16:00~のフランス語はガツンと入感。先日の弱い入感が嘘のよう。
もう1局、11775kHzは弱く確認には至りませんでした。
2019/10/18 (Fri) Logging
2019/10/18 (Fri)
All Times in JST
All Times in JST
(Morning)
06:03 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25322
06:03 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 to 25221
06:23 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45433. c/off at 06:59
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
06:03 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25322
06:03 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 to 25221
06:23 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45433. c/off at 06:59
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=45444
(備忘録)
今朝は12095kHz BBC Ascension, 9790kHz Romaniaが爆裂。
ルーマニアは出社時間の都合上、07:30までしか聞けませんでしたが、ニュースでは、欧州検察庁(EPPO=European Public Prosecutors Office)の初代長官にルーマニアのコベシ氏が任命されたトピックが大きく取り上げられていました。BCLをしていなければ、スルーしていたニュースですね。
今朝は12095kHz BBC Ascension, 9790kHz Romaniaが爆裂。
ルーマニアは出社時間の都合上、07:30までしか聞けませんでしたが、ニュースでは、欧州検察庁(EPPO=European Public Prosecutors Office)の初代長官にルーマニアのコベシ氏が任命されたトピックが大きく取り上げられていました。BCLをしていなければ、スルーしていたニュースですね。
2019年10月18日金曜日
2019/10/17 (Thu) Logging
2019/10/17 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:06 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:08 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25332
06:09 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333
06:16 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333
06:23 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=25332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
昨日ほどの盛り上がりはなくパッとしない朝でした。9620kHz Turkey, 9910kHz All India Radioで現地音楽を楽しみましたが、早々にワッチを切り上げました。
All Times in JST
(Morning)
06:06 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:08 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25332
06:09 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333
06:16 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333
06:23 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=25332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
昨日ほどの盛り上がりはなくパッとしない朝でした。9620kHz Turkey, 9910kHz All India Radioで現地音楽を楽しみましたが、早々にワッチを切り上げました。
2019年10月16日水曜日
2019/10/16 (Wed) Logging
2019/10/16 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
05:52 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333 to peak at 55444 at 06:09. ID as "This is the General Overseas Service of All India Radio" by YL ann at 06:10.
05:55 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35332
06:12 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 to peak at 45333 at 06:25. IS at 06:27 then c/off at 06:29.
06:30 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35322
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は9910kHz All India Radioが爆裂で、現地音楽とニュースを2トピックほどリスニング。7360kHz Vaticanもガツンと入感、こちらではポルトガル語を堪能。完全に理解できなくても、いくつかの単語からguessしながら聞いていました。
今回は受信報告してから20分でいただだきました。ありがたいです。
※前回からフォントサイズを変えた?
All Times in JST
(Morning)
05:52 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333 to peak at 55444 at 06:09. ID as "This is the General Overseas Service of All India Radio" by YL ann at 06:10.
05:55 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35332
06:12 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 to peak at 45333 at 06:25. IS at 06:27 then c/off at 06:29.
06:30 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35322
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は9910kHz All India Radioが爆裂で、現地音楽とニュースを2トピックほどリスニング。7360kHz Vaticanもガツンと入感、こちらではポルトガル語を堪能。完全に理解できなくても、いくつかの単語からguessしながら聞いていました。
今回は受信報告してから20分でいただだきました。ありがたいです。
※前回からフォントサイズを変えた?
2019年10月15日火曜日
2019/10/15 (Tue) Logging
2019/10/15 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:08 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:10 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=25332
06:15 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333
06:20 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444. c/off at 06:59
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は久しぶりに7360kHz Vaticanが綺麗に音になっていました。12095kHz BBC Ascensionは06:00にチェックした時には音になっていませんでしたが、06:20に再チェックしたところガツンときていました。アフリカの女性人権問題を扱ったレポート番組で、出社前に聞くには堪える内容でした。
All Times in JST
(Morning)
06:08 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:10 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=25332
06:15 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333
06:20 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444. c/off at 06:59
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は久しぶりに7360kHz Vaticanが綺麗に音になっていました。12095kHz BBC Ascensionは06:00にチェックした時には音になっていませんでしたが、06:20に再チェックしたところガツンときていました。アフリカの女性人権問題を扱ったレポート番組で、出社前に聞くには堪える内容でした。
2019年10月14日月曜日
今は昔 ~ Radio Canada International ”The Maple Leaf Mailbag"
「好きだった番組」の第二弾は、Radio Canada InternationalのThe Maple Leaf Mailbagです。
同局の名物番組でしたね。このコーナーで受信報告書を紹介された日本の方は多いはず。
ご存じ、お便り紹介コーナーですが、男性2名によるテンポの良い軽快なトークが楽しかったです。メールでメッセージを送れるようになってからは、今日読まれるかな?と予想しながら聞いていました。その方が受信報告書を書きやすかったですし。
Rushが好きでTicketmasterでPortland公演のチケットを買い、会社を休んで見に行った、と書いたところ、Closer to the Heartをオンエアしてもらいました。曲名まではリクエストしていなかったのですが、どうせならYYZやTom Sawyerあたりをオンエアして欲しいぞ、と思って聞いていました。これも録音を大切に保存しています。
その後はメール、受信報告書を紹介されることはあっても、リクエスト曲には応えてくれませんでしたね。でも、楽しい番組だったなー。
同局の名物番組でしたね。このコーナーで受信報告書を紹介された日本の方は多いはず。
ご存じ、お便り紹介コーナーですが、男性2名によるテンポの良い軽快なトークが楽しかったです。メールでメッセージを送れるようになってからは、今日読まれるかな?と予想しながら聞いていました。その方が受信報告書を書きやすかったですし。
Rushが好きでTicketmasterでPortland公演のチケットを買い、会社を休んで見に行った、と書いたところ、Closer to the Heartをオンエアしてもらいました。曲名まではリクエストしていなかったのですが、どうせならYYZやTom Sawyerあたりをオンエアして欲しいぞ、と思って聞いていました。これも録音を大切に保存しています。
その後はメール、受信報告書を紹介されることはあっても、リクエスト曲には応えてくれませんでしたね。でも、楽しい番組だったなー。
2019/10/14 (Mon) Logging
2019/10/14 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
05:30 11725kHz RNZ Pacific, English SINPO=35333
06:06 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25222
06:10 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333. s/off at 06:18
06:10 9910kHz All India Radio, English, SINPO=25222
(Afternoon)
15:46 11775kHz UnID, SINPO=25222
15:48 11980kHz UnID, SINPO=25232. s/off at 15:56
16:00 11880kHz UnID, SINPO=35222. c/on at 16:00. c/off at 16:30.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は11725kHz RNZをじっくり聞き込んでいました。ビジネス、政治関連のレポート番組でしたが、中でもNZのスポーツビジネスについてレポートは興味深かったです。
その後、06:00から7360kHz Vaticanと31mbをチェックするも昨日ほどではなく、9620kHz Turkeyだけが06:08頃から急浮上し一人息巻いていました。
午後の11700kHzは今日もノイジーで音にならず。11775kHzはCRI via Albaniaのアラビア語で、11980kHzはRomaniaのアラビア語かな?11880kHzは何度かSAが出たようですが分からず。s/off前に曲が流れましたが、ブルージーなギターに聞こえました。UnIDばかり増やしてしまいました。
All Times in JST
(Morning)
05:30 11725kHz RNZ Pacific, English SINPO=35333
06:06 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25222
06:10 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333. s/off at 06:18
06:10 9910kHz All India Radio, English, SINPO=25222
(Afternoon)
15:46 11775kHz UnID, SINPO=25222
15:48 11980kHz UnID, SINPO=25232. s/off at 15:56
16:00 11880kHz UnID, SINPO=35222. c/on at 16:00. c/off at 16:30.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は11725kHz RNZをじっくり聞き込んでいました。ビジネス、政治関連のレポート番組でしたが、中でもNZのスポーツビジネスについてレポートは興味深かったです。
その後、06:00から7360kHz Vaticanと31mbをチェックするも昨日ほどではなく、9620kHz Turkeyだけが06:08頃から急浮上し一人息巻いていました。
午後の11700kHzは今日もノイジーで音にならず。11775kHzはCRI via Albaniaのアラビア語で、11980kHzはRomaniaのアラビア語かな?11880kHzは何度かSAが出たようですが分からず。s/off前に曲が流れましたが、ブルージーなギターに聞こえました。UnIDばかり増やしてしまいました。
2019年10月13日日曜日
2019/10/13 (Sun) Logging
2019/10/13 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
05:30 11725kHz RNZ Pacific, English SINPO=35333
05:58 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333. c/off at 06:25
06:20 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35443. SA at 06:25. TKS for the info, Mr. Kageyama-san.
07:00 11955kHz AWR Guam (KSDA), Indonesian, SINPO=25332 to 35443 at 07:08.
(Afternoon)
16:15 11880kHz UnID, SINPO=25222
(Late Evening)
23:00 9590kHz Radio Taiwan International, Russian, SINPO=35433 to 25332
23:30 9865kHz All India Radio - Vividh Bharati, SINPO=55444
23:30 9695kHz Radio Saudi International ?, Pashto ?, SINPO=45444
23:32 9625kHz Radio Taiwan International, Vietnamese, SINPO=35333
23:34 9300kHz TWR India via Armenia, Unknown Language, SINPO=25221. c/off at 23:45
23:57 9300kHz TWR India via Armenia, Unknown Language, SINPO=25322. Opening IS.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝はワッチ開始時、11725kHz RNZが良好に受信できましたが、06:00前頃から状態が悪くなりました。代わって31mbのコンディションが上昇していて、9620kHz Turkey、9910kHz Indiaが良好に受信できました。7360kHz Vaticanは辛うじて、という状態でした。
夕方11700kHz rfiをチェックするもジャミングが被っているのか、それとも人工ノイズなのか、ジャリジャリしか聞こえず。11880kHzはAWR via Moosbrunnがリストされているようですが放送内容がキリスト教っぽくなく不明としました。番組中に流れた曲は、ピアノの演奏の上に女声コーラスと宗教っぽくはありましたが。
ラグビーを見た後、深夜の31mbをサーベイ。9865kHz AIR Vividh Bharati、9695kHz 推定Saudiがガツン。SaudiのPashto語IDはどう出るのですかね?
All Times in JST
(Morning)
05:30 11725kHz RNZ Pacific, English SINPO=35333
05:58 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333. c/off at 06:25
06:20 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35443. SA at 06:25. TKS for the info, Mr. Kageyama-san.
07:00 11955kHz AWR Guam (KSDA), Indonesian, SINPO=25332 to 35443 at 07:08.
(Afternoon)
16:15 11880kHz UnID, SINPO=25222
(Late Evening)
23:00 9590kHz Radio Taiwan International, Russian, SINPO=35433 to 25332
23:30 9865kHz All India Radio - Vividh Bharati, SINPO=55444
23:30 9695kHz Radio Saudi International ?, Pashto ?, SINPO=45444
23:32 9625kHz Radio Taiwan International, Vietnamese, SINPO=35333
23:34 9300kHz TWR India via Armenia, Unknown Language, SINPO=25221. c/off at 23:45
23:57 9300kHz TWR India via Armenia, Unknown Language, SINPO=25322. Opening IS.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝はワッチ開始時、11725kHz RNZが良好に受信できましたが、06:00前頃から状態が悪くなりました。代わって31mbのコンディションが上昇していて、9620kHz Turkey、9910kHz Indiaが良好に受信できました。7360kHz Vaticanは辛うじて、という状態でした。
夕方11700kHz rfiをチェックするもジャミングが被っているのか、それとも人工ノイズなのか、ジャリジャリしか聞こえず。11880kHzはAWR via Moosbrunnがリストされているようですが放送内容がキリスト教っぽくなく不明としました。番組中に流れた曲は、ピアノの演奏の上に女声コーラスと宗教っぽくはありましたが。
ラグビーを見た後、深夜の31mbをサーベイ。9865kHz AIR Vividh Bharati、9695kHz 推定Saudiがガツン。SaudiのPashto語IDはどう出るのですかね?
2019年10月12日土曜日
今は昔 ~ VOA Border Crossings
宮城@世田谷区です
台風19号
今日は15時以降、頻繁に特別警戒情報、避難情報がけたたましいアラート音とともに
携帯に届く状態でした
22時を過ぎてようやく雨・風のピークは過ぎたようです
一方、多摩川が氾濫したようで、付近にお住いの方はこれからさらに警戒が必要です
さて、ちょっと前に書いた「好きだった番組」からVOA - Border Crossingsについて
書いてみようかと
(番組自体はまだ続いています、ここでチェックできます)
きっかけは、確か、ワンチップICで自作したラジオでVOAを聞き流ししていたところ、
ちょうどこの番組で、リスナーからのメッセージを紹介しながらリクエスト曲をオンエア
する普通の音楽番組でした
ホストのアナウンサーはLarry Londonと名乗っていました。聞き覚えある名前だな、
もしや?と思い、番組にメールしてみると、直接本人から返信があり、案の定
Inter FMでDJをしていた人でした
Inter FMからVOAでDJとはえらい出世だなーなんて思いながら、最初にリクエストした曲
はRushのSpirit of Radioで、すぐにオンエアしてもらいました(放送するからとあらかじめメールもらっていたので、もちろん録音)。それからチャットのようにメールするように
なり(番組中に音楽を流しているときにも)、何度も取り上げてもらいました(TOTOの
Africa、JourneyのDon't Stop Believin'とか)
その後、私が突発性難聴を患い、本人にしばらくラジオ聞けなくなると伝えたっきりに
なっています
元気かなー、Larry
台風19号
今日は15時以降、頻繁に特別警戒情報、避難情報がけたたましいアラート音とともに
携帯に届く状態でした
22時を過ぎてようやく雨・風のピークは過ぎたようです
一方、多摩川が氾濫したようで、付近にお住いの方はこれからさらに警戒が必要です
さて、ちょっと前に書いた「好きだった番組」からVOA - Border Crossingsについて
書いてみようかと
(番組自体はまだ続いています、ここでチェックできます)
きっかけは、確か、ワンチップICで自作したラジオでVOAを聞き流ししていたところ、
ちょうどこの番組で、リスナーからのメッセージを紹介しながらリクエスト曲をオンエア
する普通の音楽番組でした
ホストのアナウンサーはLarry Londonと名乗っていました。聞き覚えある名前だな、
もしや?と思い、番組にメールしてみると、直接本人から返信があり、案の定
Inter FMでDJをしていた人でした
Inter FMからVOAでDJとはえらい出世だなーなんて思いながら、最初にリクエストした曲
はRushのSpirit of Radioで、すぐにオンエアしてもらいました(放送するからとあらかじめメールもらっていたので、もちろん録音)。それからチャットのようにメールするように
なり(番組中に音楽を流しているときにも)、何度も取り上げてもらいました(TOTOの
Africa、JourneyのDon't Stop Believin'とか)
その後、私が突発性難聴を患い、本人にしばらくラジオ聞けなくなると伝えたっきりに
なっています
元気かなー、Larry
2019/10/10 (Thu) Logging
2019/10/10 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:00 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=45444 to 35333. SA at 06:08. c/off at 06:18
06:13 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45333 to 25222. c/off at 06:59
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
10/10のログです。下書きにしたまま放置していました
9620kHz Turkeyは現地音楽が楽しめました
All Times in JST
(Morning)
06:00 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=45444 to 35333. SA at 06:08. c/off at 06:18
06:13 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45333 to 25222. c/off at 06:59
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
10/10のログです。下書きにしたまま放置していました
9620kHz Turkeyは現地音楽が楽しめました
2019年10月11日金曜日
2019年10月9日水曜日
今は昔
好きだった番組を思い出してみた
3. Media Network - Radio Netherlands Worldwide
2. The Maple Leaf Mailbag - Radio Canada International
1. Border Crossings - Voice of America
思い出話しは暇な時にでも書いてみようかな
3. Media Network - Radio Netherlands Worldwide
2. The Maple Leaf Mailbag - Radio Canada International
1. Border Crossings - Voice of America
思い出話しは暇な時にでも書いてみようかな
2019年10月8日火曜日
2019/10/8 (Tue) Logging
2019/10/8 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:00 7360kHz Vatican Radio. Portuguese, SINPO=25332
06:02 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333
06:05 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45232
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は7360kHz Vaticanが入感し、6195kHz VOA Botswanaは音にならず
12095kHz BBC Ascensionはまずまずの強さでしたが、信号以上にノイズが盛大でもったいない状態でした
All Times in JST
(Morning)
06:00 7360kHz Vatican Radio. Portuguese, SINPO=25332
06:02 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35333
06:05 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45232
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は7360kHz Vaticanが入感し、6195kHz VOA Botswanaは音にならず
12095kHz BBC Ascensionはまずまずの強さでしたが、信号以上にノイズが盛大でもったいない状態でした
2019年10月7日月曜日
2019/10/7 (Mon) Logging
2019/10/7 (Mon)
All Times in JST
(Morning)
06:00 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=35333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は1局のみ
定点観測の7360kHz Vaticanは音にならず
6195kHz VOA Botswanaがまずまずの状態
All Times in JST
(Morning)
06:00 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=35333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は1局のみ
定点観測の7360kHz Vaticanは音にならず
6195kHz VOA Botswanaがまずまずの状態
2019年10月6日日曜日
2019/10/6 (Sun) Logging
2019/10/6 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:00 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25332
06:15 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 at peak
06:30 11750kHz KSDA-AWR Guam, Chinese, SINPO=55444
07:00 11955kHz KSDA-AWR Guam, Indonesian, SINPO=45444 to 35333. SA as "Radio Advent Suara Pengharapan" at 07:02.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝はしっかりジョギングした後に着席のため、ワッチ開始は少し遅め
12095kHz BBC Ascensionは音にならず、11955kHz KSDAインドネシア語も状態にムラがあり、コンディションはイマイチだった印象
All Times in JST
(Morning)
06:00 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=25332
06:15 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333 at peak
06:30 11750kHz KSDA-AWR Guam, Chinese, SINPO=55444
07:00 11955kHz KSDA-AWR Guam, Indonesian, SINPO=45444 to 35333. SA as "Radio Advent Suara Pengharapan" at 07:02.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝はしっかりジョギングした後に着席のため、ワッチ開始は少し遅め
12095kHz BBC Ascensionは音にならず、11955kHz KSDAインドネシア語も状態にムラがあり、コンディションはイマイチだった印象
2019年10月5日土曜日
2019/10/5 (Sat) Logging
2019/10/5 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
05:28 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=45444@05:38
05:40 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=25332
06:00 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:13 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=25332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
パッとしない朝
張り切って5:00少し前からワッチを始めましたが、コンディションがあがってきたのは05:30少し前から
All Times in JST
(Morning)
05:28 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=45444@05:38
05:40 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=25332
06:00 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25332
06:13 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=25332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
パッとしない朝
張り切って5:00少し前からワッチを始めましたが、コンディションがあがってきたのは05:30少し前から
2019/10/4 (Fri) Logging
2019/10/4 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
06:15 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=35343
06:19 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45333 "BBC World Service" at 06:30
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
全体的にノイズが多い朝でした
7360kHz Vatican, 6195kHz VOA Botswana送信波は音にならず
久しぶりに12095kHz BBC Ascensionが良好でした
All Times in JST
(Morning)
06:15 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=35343
06:19 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45333 "BBC World Service" at 06:30
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
全体的にノイズが多い朝でした
7360kHz Vatican, 6195kHz VOA Botswana送信波は音にならず
久しぶりに12095kHz BBC Ascensionが良好でした
2019年10月3日木曜日
2019/10/3 (Thu) Logging
2019/10/3 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
06:00 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25222
06:10 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=44443, ビートの被り. SA at 06:30 & 06:37
06:40 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=25222
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝も7360kHz Vaticanのポルトガル語を聴きたくチェックしましたがイマイチ
5860kHz Fardaが非常に良好で、日本在住のイラン人向け放送かと思うほど強力
6195kHz VOAボツワナ送信波もなんとか受信でき、Degen 31MSは49mbも実用レベルですかね(DXはできませんが)
All Times in JST
(Morning)
06:00 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25222
06:10 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=44443, ビートの被り. SA at 06:30 & 06:37
06:40 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=25222
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝も7360kHz Vaticanのポルトガル語を聴きたくチェックしましたがイマイチ
5860kHz Fardaが非常に良好で、日本在住のイラン人向け放送かと思うほど強力
6195kHz VOAボツワナ送信波もなんとか受信でき、Degen 31MSは49mbも実用レベルですかね(DXはできませんが)
2019年10月2日水曜日
2019/10/2 (Wed) Logging
2019/10/2 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
06:00-06:28 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=45444 to 45333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は7360kHz Vaticanのポルトガル語を開始から聴きたく、少し早めにジョギングを切り上げてワッチ。ポータブルラジオ+小型ループアンテナでもガツンで、本当にヨーロッパからなの?と思うほどでした。QSLもレポートしてから1時間もかからず返信があり。感謝です。
All Times in JST
(Morning)
06:00-06:28 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=45444 to 45333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
今朝は7360kHz Vaticanのポルトガル語を開始から聴きたく、少し早めにジョギングを切り上げてワッチ。ポータブルラジオ+小型ループアンテナでもガツンで、本当にヨーロッパからなの?と思うほどでした。QSLもレポートしてから1時間もかからず返信があり。感謝です。
2019年10月1日火曜日
2019/10/1 (Tue) Logging
2019/10/1 (Tue)
All Times in JST
(Morning)
06:23 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333
06:23 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=45333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
昨日の朝、ローバンドのコンディションが良かったとの影山さん情報を拝見し、朝ジョギングの後ちょいワッチ。7360kHz Vatican 良好でした。この調子で秋のDXシーズン、本格化して欲しいものです。
All Times in JST
(Morning)
06:23 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333
06:23 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=45333
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
昨日の朝、ローバンドのコンディションが良かったとの影山さん情報を拝見し、朝ジョギングの後ちょいワッチ。7360kHz Vatican 良好でした。この調子で秋のDXシーズン、本格化して欲しいものです。
2019年9月29日日曜日
2019/9/29 (Sun) Logging
2019/9/29 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
05:32 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333-25221
06:13 11910kHz NHK World, Japanese, SINPO=45444@06:21
06:45 11750kHz KSDA, Chinese, SINPO=45333
(Evening)
16:15 11700kHz rfi, French, SINPO=25222-35333
17:01 5945kHz RNZ Pacific, English, SINPO=35333, Nostalgic music program by OM DJ from 17:08
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
朝はコンディションが悪く楽しめませんでした
7360kHz Vatican Radioは音にならず
25mbでは、持ち直した6時台に11725kHz RNZをチェックするも音にならず
All Times in JST
(Morning)
05:32 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333-25221
06:13 11910kHz NHK World, Japanese, SINPO=45444@06:21
06:45 11750kHz KSDA, Chinese, SINPO=45333
(Evening)
16:15 11700kHz rfi, French, SINPO=25222-35333
17:01 5945kHz RNZ Pacific, English, SINPO=35333, Nostalgic music program by OM DJ from 17:08
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
朝はコンディションが悪く楽しめませんでした
7360kHz Vatican Radioは音にならず
25mbでは、持ち直した6時台に11725kHz RNZをチェックするも音にならず
2019年9月26日木曜日
2019/9/25 7360kHz Vatican Radio
2019/9/25 (Wed)
All Times in JST
06:00-06:29, 7360kHz Vatican Radio, SINPO33433
10kHz上のChinaのサイドスプラッシュを受けるも、定点観測を開始した日~月と比較すると良好。06:29 ISの後c/off
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
7360kHz Vatican Radio
05:00-05:29 English for Africa // 9705kHz
05:30-05:59 French to Africa // 9705kHz
06:00-06:29 Portuguese for Africa パラ無し
定点観測中の25mb REEは聞こえず
All Times in JST
06:00-06:29, 7360kHz Vatican Radio, SINPO33433
10kHz上のChinaのサイドスプラッシュを受けるも、定点観測を開始した日~月と比較すると良好。06:29 ISの後c/off
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
7360kHz Vatican Radio
05:00-05:29 English for Africa // 9705kHz
05:30-05:59 French to Africa // 9705kHz
06:00-06:29 Portuguese for Africa パラ無し
定点観測中の25mb REEは聞こえず
2019年9月23日月曜日
2019/9/23 (Mon) Logging
2019/9/23 (Mon)
(Logging)
All Times in JST
05:30 12095kHz BBC via Ascension, English, 35333
06:01 7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221
06:35 11910kHz NHK World, Japanese, 45433, ラジオ体操
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
朝の定点観測
12095kHz BBC Ascensionは05:50から爆裂モード
9705kHz Vaticanは音にならず。7360kHzは5時台は7365kHz VOA via Udon Thani Koreanのサイドを受ける。
今日もREEはかすりもしない
(Logging)
All Times in JST
05:30 12095kHz BBC via Ascension, English, 35333
06:01 7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221
06:35 11910kHz NHK World, Japanese, 45433, ラジオ体操
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
朝の定点観測
12095kHz BBC Ascensionは05:50から爆裂モード
9705kHz Vaticanは音にならず。7360kHzは5時台は7365kHz VOA via Udon Thani Koreanのサイドを受ける。
今日もREEはかすりもしない
2019年9月22日日曜日
2019/9/22 (Sun) Logging - 久しぶりのワッチ
2019/9/22 (Sun)
(Logging)
All Times in JST
05:40 9705kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221 OM talk
05:58 12095kHz BBC via Ascension?, English, 35332
06:16 7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221-23221 Side splash from 7370kHz CRI
16:25 11700kHz rfi?, 判別できず, 25232 at 16:25-16:36
17:05 5945kHz RNZ Pacific, English,25232
17:14 9695kHz KNLS, English, 45444
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
秋のBCLシーズンが本格化する前に肩慣らし
朝はREE, Vatican Radio狙い、夕方は11700kHz rfi狙い
REEはかすりもしない
掲示板では18:00頃 15595kHzでVatican Radio ロシア語が良好だったようだ
(Logging)
All Times in JST
05:40 9705kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221 OM talk
05:58 12095kHz BBC via Ascension?, English, 35332
06:16 7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221-23221 Side splash from 7370kHz CRI
16:25 11700kHz rfi?, 判別できず, 25232 at 16:25-16:36
17:05 5945kHz RNZ Pacific, English,25232
17:14 9695kHz KNLS, English, 45444
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(備忘録)
秋のBCLシーズンが本格化する前に肩慣らし
朝はREE, Vatican Radio狙い、夕方は11700kHz rfi狙い
REEはかすりもしない
掲示板では18:00頃 15595kHzでVatican Radio ロシア語が良好だったようだ
登録:
投稿 (Atom)
2024/08/24 ハムフェア 2024戦利品
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...
-
トラッキングジェネレーター、スペアナは持っていないので、デジタルマルチメータ、オシロ、周波数カウンタ、SG代わりのDDS発信機(貴田電子のキット)等を使い、できる範囲で調整 IF SHIFTがどうしてもサービスマニュアルの値にならず。サービスマニュアルは海外のサイトからダウンロー...
-
22MHz以上がPLLアンロックで送受信できない状態 海外の記事からD44のバリキャップ(ITT310TE)が怪しいと睨みました。一気に修理を完了させたいので、Q21周りのデバイスをひととおり用意しました。 2SC2668Y, MA858は秋月で同等品を購入。ITT310TEは、...
-
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...