2019/10/20 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
06:04 9620kHz Voice of Turkey, English, SINPO=45444. c/off at 06:19.
06:56 9910kHz All India Radio, English, SINPO=35333. Local mx
07:00 9790kHz Radio Romania International, English, SINPO=55444. c/off at 07:59.
07:12 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25232. French program from 07:30.
08:00 9795kHz FEBC, Mon ?, SINPO=34333 to 24332
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:Degen 31MS改>
(Afternoon)
14:40 15410kHz Radio Romania International, English, SINPO=35333. Closing ann at 14:55
14:45 15455kHz T8WH, English, SINPO=55444, MX. ID at 14:57
15:19 7255kHz Voice of Nigeria, ?, SINPO=25332, Nice local mx at 15:41-15:44
15:32 11980kHz Radio Romania International, Arabic, SINPO=45444. Suddenly QRT at 15:40.
15:46 7415kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=44443, ID at 15:57
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444. ID in English at 16:00
16:52 11700kHz, rfi, French, SINPO=44443. SA as "Radio France Internationale" at 16:53. b/out by unknown Chinese stn at 16:57.
<QTH:Setagaya-ku, Tokyo RX:XHDATA D-808 ANT:MegaLoop MLA-30>
(備忘録)
今朝は昨日の課題局 11700kHzの確認がメイン
07:00開始時は非常に弱く確認する気になれず、07:12に再チェックしたときには僅かに改善したようで、なんとかSAを取れました。07:30にフランス語に変わることも確認。
その後、9790kHz RomaniaのDX Mailbagをチェックし、放送終了までリスニング。
Romaniaがc/offした後、5kHz上のFEBCのISが入感。Mon語とのことですが、よく分かりません。
朝ワッチ終了後、秋葉原とホームセンターに行き工作。お昼過ぎ、MLA-30を仮設置。
先日の課題局の内、未解決の11775kHzは15:35に中国語が入感。これはCRI via Albaniaではなさそう。
夕方のrfiが聞きたいのですが、13695kHzは5kHz上の中国が激しく被ってきてNG。11700kHzは常にジャミングっぽいバリバリ音があり諦めていましたが、16:50過ぎにrfiが打ち勝ってガツンときていました。もう少し前にもチェックしておけばよかった。
↓は、昨年(2018年)秋の夕方、11700kHzで受信したrfiのeQSLです。
ツッコミどころ満載ですが、嬉しい1枚です。
2024/08/24 ハムフェア 2024戦利品
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...
-
トラッキングジェネレーター、スペアナは持っていないので、デジタルマルチメータ、オシロ、周波数カウンタ、SG代わりのDDS発信機(貴田電子のキット)等を使い、できる範囲で調整 IF SHIFTがどうしてもサービスマニュアルの値にならず。サービスマニュアルは海外のサイトからダウンロー...
-
22MHz以上がPLLアンロックで送受信できない状態 海外の記事からD44のバリキャップ(ITT310TE)が怪しいと睨みました。一気に修理を完了させたいので、Q21周りのデバイスをひととおり用意しました。 2SC2668Y, MA858は秋月で同等品を購入。ITT310TEは、...
-
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...