2019年12月31日火曜日

2019/12/31 (Tue) Logging

2019/12/31 (Tue)
All Times in JST

(Afternoon to Early Evening)
16:08 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333
16:08 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:09 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:10 9835kHz, RTM Sarawak FM, Malay, SINPO=25332
16:15 7305kHz, BBC via Ascension, French, SINPO=25332
16:19 9790kHz, rfi, French, SINPO=34333 to 45444(16:29)
16:48 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=35232 to 25222(16:57)

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
夕方はいつもどおり9790kHz rfiでフランス語の勉強の他、11725kHz RNZと9835kHz Sarawak FMで音楽を。選曲に局の性格が出ています
RNZ → バーブラ・ストライサンドのThe Way We Were (邦題「追憶」)
RTM Sawarak FM → Kung Fu Fight (邦題「嵐を呼ぶリング・ファイター」)

16:58 RNZで"Very happy new year to you all"のアナウンスと鳥の鳴き声を聞いた後、
9835kHzにQSYして18:00に"Inilah"から始まるSawarak FMのIDを聞いて2019年の締めくくりとしました。

2020年もよろしくお願いいたします。

2019年12月30日月曜日

2019/12/30 (Mon) Logging

2019/12/30 (Mon)
All Times in JST

(Morning)
07:17 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333
07:24 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=35333
07:33 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25332
07:38 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25332. Low mod
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444 to 35332(08:30). // 9620kHz SINPO=45444 to 25221(08:27)
08:15 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444 to 35333(08:22). // 5890kHz via Kranji SINPO=35443

(Late Evening)
n/a

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
今朝は12050kHz WEWNが、07:40頃をピークにかなり良好でした。07:57頃から”ボーボー”の不明な混信源に潰されてしまいジングルは聞けず。
8時からRomaniaとBBC WS。両局ともイマイチ面白みのかける番組で、朝ワッチ終了。

12050kHz WEWN 07:42
12050kHz WEWN 07:54

22:30- 9690kHz India不感、9410kHz BBC WS不感
23:00- 9410kHz Turkey不感
1局もログできず。こんな日もあります。

2019/12/29 (Sun) Logging

2019/12/29 (Sun)
All Times in JST

(Evening)
20:37 9695kHz, SLBC, Tamil?, SINPO=35232. c/off at 20:59
21:00 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=34333 to 45433(21:18)

(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 45333(23:30)

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
熱燗片手に夜ワッチ
SLBCの現地歌謡を楽しんだ後、BBC WSの"Desert Island Discs" 無人島に持っていく8曲をセレクトする番組で、今日はリン=マニュエル・ミランダがゲスト。8曲の内、Ruben Bladesのサルサが心地よかったです(日本酒には合わないけど)。

少し中休みした後、締めはTurkey。ここでも音楽が楽しめました。
今日の9410kHzは21時台前半はCNRも出ていてBBC WSと少し混信していましたが、23時台はTurkey単独でした。

9695kHz SLBC 20:49
9695kHz SLBC 20:51

9410kHz Voice of Turkey 23:31
9410kHz Voice of Turkey 23:36


上記局に合わせた日本酒は、群馬の「誉国光 山廃純米 白ラベル」と千葉の「腰古井 純米」でした。

2019年12月28日土曜日

2019/12/28 (Sat) Logging

2019/12/28 (Sat)
All Times in JST

(Morning)
07:11 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:22 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=35333

(Early Evening)
16:07 9790kHz, rfi, French, SINPO=25322 to 45444(16:20)
16:08 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:10 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333
16:24 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:41 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25332
16:51 9835kHz, RTM Sarawak FM, Malay, SINPO=25222

(Late Evening)
22:37 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Pashto, SINPO=24332 to 35333(22:39)
22:44 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222 to 35232(23:05-23:11)

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
今朝は11780kHz Amazoniaが07:45前後をピークにまずまずでした
北米でしっかり音になったのは9350kHz WWCR位
寂しいログになってしまいました

11780kHz Amazonia 07:47

久しぶりの午後ワッチ
rfiを久しぶりに聞きました

9790kHz rfi 16:30  SJ "エレフィ"

深夜の9690kHz Indiaは23:05~23:11にグッと上がりましたが、その前後は低空飛行
23:53に9585kHz TWR SwazilandのISをチェック。ビートの混信があり、SINPO=23332程度とイマイチのため開始アナウンスの前に電源OFF

9690kHz All India Radio 23:10

2019年12月27日金曜日

2019/12/27 (Fri) Logging

2019/12/27 (Fri)
All Times in JST

(Morning)
07:07 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:12 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25232
07:23 9350kHz, WWCR, English, SINPO=15221
07:23 11850kHz, Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=15221

(Evening)
21:32 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443 to 45444(22:19)
22:00 11965kHz, Voice of Turkey, Turkmen?, SINPO=24332 to 24221
22:08 12140kHz, Radio Azadi via Kuwait, Dari?, SINPO=25332 to 35433(22:22)

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
朝はパッとしないコンディション
北米はなんとか音になる程度
9420kHz ギリシアの音楽、ノイズが少なければ楽しめるのですが

夜、微妙な時間からワッチ。漫然と中東方面をチェック
9410kHz オマーン送信波、12140kHz クウェート送信波は好調でしたが、
11965kHz トルコはイマイチ

2019/12/26 (Thu) Logging

2019/12/26 (Thu)
All Times in JST

(Morning)
07:00 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=35333 to 35443(07:17)
07:00 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222 to 35333(07:33)
07:03 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
07:16 9420kHz, Helliniki Radiophonia, MX only, SINPO=25332
07:24 9350kHz, WWCR?,English, SINPO=25322 to barely audible(07:29)

(Late Evening)
23:11 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=35222
23:32 7495kHz, VOA Deewa Radio via Udon Thani, Pashto, SINPO=35443 to 25222(23:58)
23:33 7475kHz, RFE/RL via  Udon Thani, Tajik, SINPO=35333
23:53 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=45444

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
朝の北米は9565kHz Marti、12050kHz WEWNが良好でした
9350kHz 推定WWCRも短時間でしたが音になりました

深夜、Voice of Turkeyロシア語狙いの9410kHzは今日もCNR
9690kHz Indiaは内容把握できるもののノイジーでもう一歩
9585kHz TWR Africaはガツンと入感していました

TWR Africa IS & Opening Announcement in Malagasy

2019/12/25 (Wed) Logging

2019/12/25 (Wed)
All Times in JST

(Late Evening)
23:09 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=35333
23:35 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35333(23:44)
00:02 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=35333

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
いつものように9410kHz Turkeyをチェックするも聞こえてきたのはがっつり中国語。
9690kHz Indiaはキャリアは取れるが、という状態。Indiaの上りを待ちつつ、6060kHz RFE/RLトルクメン語プロの番組フォーマットをチェック。Indiaは23:30頃から音になり、放送終了の00:00に向けて状態が上向きに。
9585kHz TWR Africaはフェーディング混じりでしたがまずまず。ただ、マラガシ語とのことで良く分かりません。

2025/8/23(土) ハムフェア2025

新橋からBRTで会場へ アイコム、ヤエス無線、ケンウッド、AOR、Unidenを見て回り 自作品コーナーで皆さんの力作を拝見して唸るばかり 戦利品は今回少な目でした 戦利品 50MHz アンテナカプラー Leader LAC-896    2,000円 FET VOM Trio ...