2021年5月6日木曜日

JA9TTT/1式7MHz QRP Transmitterの製作 (3)

最低限のパーツが揃ったところで半田付けして早速テスト

IC-750でモニターしながら調整し2.7W位

このときの2SC2074のコレクタ電流は540mA。効率が悪いですね。

まだまだテスト・調整が不十分でこの状態でアップするなと怒られそうですが、少なくとも日電 2SC2720 – 東芝 2SC2074の組み合わせでも使えそうってことが分かりました。2SC2074は素性が分からない石なので、決してお勧めするものではありません

2021年5月5日水曜日

JA9TTT/1式7MHz QRP Transmitterの製作 (2)

発振段および終段トランジスタの選定と空芯コイルです。

【発振段】
加藤OMの設計では、発振段から150mW程度を得るため、Ic>200mA、Pc>500mWとされています。日電のRF, SW用の「2SC2720」を使ってみます。

2SC2720 : Vcbo 60V, Ic 500mA, Pt 600mW, ft 400MHz

【終段】
いくつかの候補の中から規格表に定格の記載がない東芝の「2SC2074」(写真真ん中)を試してみることにします(昔、日米商事で3個105円で購入したもの)。足が細くて華奢な印象です。


TO-202タイプのため、ヒートシンクへの取り付けに、パーツ箱に転がっていた1.2mm厚のアルミ板をカットしてフィンとの間にかませました(プラビスがどこかにあるはずなんですが)。

 

【空芯コイル】
雑になってしまいました。



2021/5/5 (Wed) Early Morning Logging

2021/5/5 (Wed) JST

  • コンディションが良く慌ただしい朝ワッチとなりました。ピークは05:00-05:40だったでしょうか。こういう日はターゲットを決めて、それ以外は聞かないワッチをした方が結果良いのでしょうね
  • 11995kHz RFIは05:30がピーク。もの凄く良好でしたが、終始トークで残念
  • 11769.9kHz Voice of Nigeriaは昨日に引き続き良好。こちらも終始トーク
  • 49mbの推定Fana & 推定Amharaは影山さんの掲示板に投稿されていた、とんぼさん情報により受信(TNX to とんぼさん)。Fanaは強力でしたがハム音が乗っているのが気になりました

05:00, 9610kHz, AWR via Moosbrunn, Dyula?, SINPO=45343
05:01, 9705kHz, Vatican Radio, English, SINPO=45444
05:02, 6195kHz, VOA via Botswana, English, SINPO=45343
05:11, 11769.9kHz, Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=35333 to 25332 at 05:42
05:16, 11995kHz, RFI, French, SINPO=25332 to 45343 at 05:31 to 35333 at 05:57. c/off at 05:59
05:21, 6110kHz, Radio Fana (p), Oromo?, SINPO=35333. ハム音
05:22. 6090kHz, Radio Amhara (p), Amharic?, SINPO=35332
05:26, 12095kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444. // 11810kHz
05:26, 11810kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444. // 12095kHz
05:38, 11860kHz, Republic of Yemen Radio via Saudi Arabia, Arabic, SINPO=35443
05:40, 9675kHz, Radio Saudi International, Turkish, SINPO=45444
05:42, 7325kHz, VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=35343
05:47, 11745kHz, BSKSA Al-Azm Radio, Arabic, SINPO=35333

6195kHz VOA
05:07 Nyumirwa by Leila Kayondo feat. Jose Chameleone (どちらもウガンダ出身)

2021年5月4日火曜日

JA9TTT/1式7MHz QRP Transmitterの製作 (1)

7003kHzの水晶発振子を4月にネットで見かけたのがきっかけで、自作熱がムズムズと。ハードルが高くなくて、手持ちパーツが活用できそうな、JA9TTT/1 加藤OMが2009年に公開された2ステージQRP CW送信機にトライ中です。

加藤OMは缶タイプのトランジスタ、マイカ・トリマコンデンサ、空芯コイル、軍用リレー等を使用してノスタルジックに仕上げられています。

私は手持ちパーツ活用でトランジスタは一般的なプラスチックパッケージのものを使うこととしますが、8φモノコイル、マイカ・トリマコンデンサが手持ちに無く、まずは手配からです。

【8φモノコイル】
秋葉原ラジオデパートで紫(ピンク?)コアのモノコイル(写真上)を買ったまでは良かったのですが、18tで所定のインダクタンスを得ることができませんでした。ジャンクCBの解体パーツの中にあったコイル(写真中)のコアに交換し、4.6μHを得ることができました(写真下)。



 

【マイカ・トリマコンデンサ】
GW前の秋葉原巡回では、所定の容量のものを見つけることができませんでした。ヤフオクに、マイカ・トリマコンデンサがついた基板が出品されていましたので落札。測定すると420pFありましたので、これを使用することにします。


2021/5/4 (Tue) Early Morning Logging

2021/5/4 (Tue) JST

  • 11769.9kHz Voice of Nigeriaが好調でした
  • 11995kHz RFIは時間とともに上昇・下降がはっきりしていました。今朝は音楽が少なめでしたが、DRコンゴ出身のFally Ipupaの楽曲が楽しめました
  • REE狙いの11940kHzは、05:30-05:57にCRIブルガリア語プロ (// 9720kHz)、06:00からは11945kHz RFA韓国語プロの強烈なサイドスプラッシュを受けて受信できませんでした

05:00, 9610kHz, AWR via Moosbrunn, Dyula?, SINPO=45343. c/on at 05:00. Opening announcement in English at 05:00 was incomplete and only "in Dyula" was heard.
05:03, 9705kHz, Vatican Radio, English, SINPO=45444
05:03, 9655kHz, Radio Algérienne via Issoudun, Arabic, SINPO=35333
05:07, 11995kHz, rfi, French, SINPO=35332 to 35443 at 05:15 to 25232 at 05:45
05:08, 6195kHz, VOA via Botswana, English, SINPO=45343
05:32, 9675kHz, Radio Saudi International, Turkish, SINPO=45444
05:33, 11769.9kHz, Voice of Nigeria, Hausa, SINPO=35333. c/off at 05:57
05:35, 9470kHz, VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=45433
05:43, 11810kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45343. // 12095kHz
05:43, 12095kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45343. // 11810kHz

11995kHz rfi
05:12 Droit Chemin by Fally Ipupa

2021年5月3日月曜日

2021/5/3 (Mon) Early Morning Logging

2021/5/3 (Mon) JST

  • 11940kHzは05:10頃トークが入感していましたが確認できず
  • 11995kHz rfiはc/offまで入感するものの、楽しめるレベルではありませんでした

05:07, 9610kHz, AWR via Moosbrunn, Dyula?, SINPO=45343
05:09, 9705kHz, Vatican Radio, English, SINPO=45343
05:10, 11810kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45343. // 12095kHz
05:10, 12095kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444. // 11810kHz
05:19, 9655kHz, Radio Algérienne via Issoudun, Arabic, SINPO=25332. Quran
05:21, 11995kHz, rfi, French, SINPO=25232 to 25332 at 05:36. c/off at 05:59
05:24, 9410kHz, Follow the Bible via Wofferton, Arabic, SINPO=35333
05:28, 6195kHz, VOA via Botswana, English, SINPO=35333 to 35343 at 05:41
05:30, 9705kHz, Vatican Radio, French, SINPO=45444. IS at 05:28

2021年5月2日日曜日

2021/5/2 (Sun) Early Morning Logging

2021/5/2 (Sun) JST

  • 久しぶりに朝ワッチ。ターゲットはREE, RFI, Greece
  • REE狙いの11940kHzは05:27に空耳レベル。05:36にSINPO=25332となっていましたが、11995kHz rfiが良い番組だったため、集中してワッチせず確認できませんでした(05:30-05:57はCRIブルガリア語プロの可能性もあり)

05:10, 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
05:12, 9705kHz, Vatican Radio, English, SINPO=45333
05:17, 6195kHz, VOA via Botswana, English, SINPO=35333
05:19, 9420kHz, Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25232. b/out by strong side splash from 9425kHz at 05:28
05:20, 9610kHz, AWR via Moosbrunn, Dyula?, SINPO=35333
05:22, 9635kHz, Voice of Turkey, French, SINPO=45444.  Theme mx at 05:23
05:25, 12095kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443. // 11810kHz
05:25, 11810kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35343
05:27, 11995kHz, rfi, French, SINPO=35333
06:07, 9875kHz, Voice of Turkey, English, SINPO=33443. SA at 06:15. Co-channel QRM by Voice of Korea

11995kHz rfi
05:31 LIMYÈ-A by Voilaaa feat. Lass, David Walters & Pat Kalla
05:47 Nodozo by Praktika feat. Simon Winse

9875kHz Voice of Turkey
06:07 Oyalama Artık by Candan Erçetin

2025/8/23(土) ハムフェア2025

新橋からBRTで会場へ アイコム、ヤエス無線、ケンウッド、AOR、Unidenを見て回り 自作品コーナーで皆さんの力作を拝見して唸るばかり 戦利品は今回少な目でした 戦利品 50MHz アンテナカプラー Leader LAC-896    2,000円 FET VOM Trio ...