2019年11月7日木曜日

2019/11/7 (Thu) Logging

2019/11/7 (Thu)
All Times in JST

(Morning)
07:14 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
12050kHz 推定WEWNが07:16頃から浮き始めて音になりましたが、言語確認すらできず。ピークは07:33前後。今後の課題局です。
11850kHz 推定Cubaも07:40前後に音になりましたが、こちらも言語確認できず。

2019年11月6日水曜日

2019/11/6 (Wed) Logging

2019/11/6 (Wed)
All Times in JST

(Morning)
05:30 12075kHz VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=25222 to 35333
05:32 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35333 // 11810kHz
05:32 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35333

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
今日は早く出勤する必要があり
05:30から25mb常連局のみチェック

2019年11月5日火曜日

QSL from AWR

11880kHz AWR via Moosbrunn
アフリカ向けフランス語放送を受信してのQSLが到着しました。





2019/11/5 (Tue) Logging

2019/11/5 (Tue)
All Times in JST

(Evening)
20:15 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=43433

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
帰宅後、夕食前に現地民謡。至福の時間


9695kHz SLBC

2019年11月4日月曜日

2019/11/4 (Mon) Logging

2019/11/4 (Mon)
All Times in JST

(Morning)
05:23 12095kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=45444 // 11810kHz
05:23 11810kHz BBC WS via Ascension, English, SINPO=35443 // 12095kHz
05:34 12050kHz Radio Ndarason International via Ascension, Kanuri ?, SINPO=35433
06:23 7365kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=24332
06:23 7375kHz Radio Romania International, French, SINPO=34333
06:36 9610kHz Voice of Turkey, English, SINPO=35433
06:42 9565kHz Radio Marti, Spanish, SINPO=25222
07:09 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:20 11850kHz Radio Habana Cuba, Spanish, SINPO=25222

(Afternoon)
15:16 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:43 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
16:00 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:02 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45433
16:02 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433

(Early Evening)
17:18 9790kHz Thazin Radio ?, Unknown, SINPO=25222

(Evening)
20:24 9695kHz SLBC, Unknown, SINPO=33332

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
三連休の最終日、いつもより少し早い時間から開始
25mbでAscension三羽烏が良好
7365kHz Vaticanは放送終了間際の06:23にようやく
9690kHz 推定REEが06:23-06:40まで空耳レベル
9420kHz Greeceは不感

影山さんが掲示板でアップされている北米局を狙いますが、なかなか捉えられません
9565kHz Martiは初めての受信。トークばかりでつまらないですねー
9955kHzは同期検波ロックしますが音にならず
11780kHz Amazoniaは心地よい音楽がふんだん。もう少し信号が強ければ楽しめたかな

9610kHz Turkeyは影山さん掲示板でのレトロオジサンさん情報により受信。良好でした。

午後の部、7255kHz Nigeriaは普段通り。15:30に笛
11880kHz AWR via Moosbrunnのアラビア語は、15:34の段階では昨日よりも信号が弱くSINPO=25222でしたが15:43頃から上向きに
9830kHz DWのHausa語は音にならず
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強

9790kHz rfi 16:30  ID


夕食前に少しだけ
9790kHzでアジアの現地歌謡を。もう少し信号が強ければ良いのですが。

9790kHz_Thazin? ハレルヤと歌ってます?


夕食後にも少しだけ
9695kHzで現地民謡を。20:15からワッチを開始しましたが、信号が一段強くなったのは20:24以降。

9695kHz_SLBC サイドの混信が煩いです


昨年10月早朝に受信した25mb Ascension三羽烏のQSLです

2019年11月3日日曜日

2019/11/3 (Sun) Logging

2019/11/3 (Sun)
All Times in JST

(Morning)
06:04 7375kHz Radio Romania International French, SINPO=33332
06:25 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=35333 to 25232
06:36 7375kHz Radio Romania International, English, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25222
07:21 11700kHz Radio Habana Cuba, Portuguese, SINPO=25221

(Afternoon)
15:20 7255kHz Voice of Nigeria, Hausa ?, SINPO=25222
15:38 11880kHz AWR via Moosbrunn, Arabic, SINPO=35333
15:45 9830kHz DW via Issoudun ?, Hausa ?, SINPO=25222
15:59 9790kHz rfi, French, SINPO=45444
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:30 11980kHz AWR via Nauen, Arabic, SINPO=35433

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
6時にラジオの前
久しぶりにVaticanのポルトガル語を聴こうと、7365kHzに合わせましたが7370kHz CNRのサイドの影響を受けて音にならず
10kHz上の7375kHz Romaniaは被りながらも頑張っていました
9420kHz Greeceを06:25にチェックしてみたところまずまず。06:50過ぎから落ちてきて07:00のSAははっきり聞き取れず
11780kHz Amazonia、11700kHz Cubaは聞こえはしました、という程度
9955kHz 推定WRMIは07:20頃空耳レベル。今後の課題局です

9420kHz Greece 06:49
9420kHz Greece 06:59

午後の部は7255kHz Nigeriaから開始。11/1と比較して良い状態。
11880kHz AWR via Moosbrunnは、ビームがサイドに向いているアラビア語も良好。
16:00から9790kHz rfi, 11880kHz AWRでフランス語のお勉強。
11980kHz AWR via Nauenは影山さん掲示板での、ののさん情報により受信。良好でした。


2019年11月1日金曜日

2019/11/1 (Fri) Logging

2019/11/1 (Fri)
All Times in JST

(Morning)
06:51 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=45444
06:56 9420kHz Helliniki Radiophonia, Greek, SINPO=25332
07:06 11780kHz Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25232

(Afternoon)
15:20 7445kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333
16:00 11880kHz AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:02 9790kHz rfi, French, SINPO=45444

QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX :SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30

(備忘録)
06:50ラジオの前
9420kHz Greeceは同期検波が外れがちですが、しっかりした音で聞きやすい
11780kHz Amazoniaは同期検波はがっちりロックしますが、ギリシアと比較して変調が浅いのか音に力強さは感じない

9420kHz Greece 07:01
9420kHz Greece 07:15

昼過ぎ、人間ドックからそのまま自宅に戻り、夕方の電話会議までワッチ
7255kHzは今一つ盛り上がらず。
11880kHz AWR、9790kHz rfiでフランス語の勉強

11880kHz AWR via Moosbrunn 16:00  開始アナウンス
9790kHz rfi 16:15  SJ "エレフィー"

2025/8/23(土) ハムフェア2025

新橋からBRTで会場へ アイコム、ヤエス無線、ケンウッド、AOR、Unidenを見て回り 自作品コーナーで皆さんの力作を拝見して唸るばかり 戦利品は今回少な目でした 戦利品 50MHz アンテナカプラー Leader LAC-896    2,000円 FET VOM Trio ...