2021年4月3日土曜日

2021/4/2 (Fri) Evening Logging

2021/4/2 (Fri) JST
  • コンディションは3/31との比較ではイマイチでしたが、これが普通でしょうか
  • 11825kHz Turkeyは、影山さん掲示板でのシロウト@中年さんの情報をもとに受信(tks to シロウト@中年さん)
  • 11950kHz Romaniaは確認できたものの楽しめるレベルになく
  • 11560kHz Indiaは音にならず
  • IRIBヒンディー語プロは今期は9510kHzのよう。強力でした
  • 00:00 11955kHz AWR via Moosbrunnがカスカスだったのでワッチ終了
22:15, 11805kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444
22:15, 11940kHz, Radio Romania International, Russian, SINPO=35443. IS at 22:56
22:47, 11825kHz, Voice of Turkey, Kazath?, SINPO=35333
23:00, 9695kHz, Radio Saudi International, Pashto?, SINPO=43443. QRM by utility station
23:16, 11950kHz, Radio Romania International, Romanian, SINPO=25332
23:23, 9510kHz, IRIB, Hindi, SINPO=44443. c/on at 23:18. SA at 23:23
00:00, 11780kHz, TWR via Manzini, Somali?, SINPO=35333. IS at 23:58

11940kHz Romania (Russian)
Floarea Calotă特集
Du-te dor, la Roșiori!
Ce am eu de la o vreme?
Haida, haida, frățioare, etc

2021年4月1日木曜日

2021/4/1 (Thu) Evening Logging

2021/4/1 (Thu) JST

  • 22:30少し前から25mbをワッチしましたがコンディションが悪いようでした
  • 昨日入感した11560kHz India, 11950kHz Romaniaは音にならず。11950kHzにサイドスプラッシュを与えていた、11955kHz CRIインドネシア語プロも音にならず
  • BBC WSのニュースをリスニング
  • 5915kHz CRIは、どこかでモンゴル語を聞けないかと、なんとなくチェックしてみたまでで深い意味なし

22:30, 11805kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333 to 45444
23:00, 5915kHz, CRI, Mongolian, SINPO=55444. 北朝鮮の汚染電波の影響少しあり

2021/3/31 (Wed) Evening Logging

2021/3/31 (Wed) JST

  • 久しぶりの夜ワッチでしたが、まずまずのコンディションでした
  • 11950kHz Romaniaは、11955kHzに22:30-23:30でCRIのインドネシア語プロが出ておりサイドを受けます
  • 11750kHz サントメ中継のVOAハウサ語プロでアフリカっぽさを感じ就寝としました

22:30, 11560kHz, All India Radio, Dari?, SINPO=35332 to 45333
22:32, 11950kHz, Radio Romania International, Romanian, SINPO=34332. Side splash from 11955kHz CRI Indonesian. Improved to SINPO=35333 from 23:31. SA at 23:45. c/off at 00:01
00:00, 11780kHz, TWR via Manzini, Somali?, SINPO=45444. IS at 23:59
00:05, 11955kHz, (AWR via Moosbrunn), (Turkish), SINPO=45333 to 25232. UnID
00:10, 11765kHz, Voice of Turkey, Dari?, SINPO=45444. ID in various langs at 00:24
00:32, 11750kHz, VOA via Sao Tome, Hausa, SINPO=25332 to 45333. c/off at 01:00

11560kHz India
23:00 Gham E Hyaat Ka Jhagda by Bhupinder Singh
23:03 Reet Yehi Jag Ki by Anu Malik
23:15 Chalte Chalte by Abhijeet Bhattacharya & Alka Yagnik
23:21 Teer-e-Nazar Dekhenge by Lata Mangeshkar

11950kHz Romania
23:09 Intre noi nu mai e nimic by FreeStay feat. Andra
23:45 Ochii tăi by Ștefan Hrușcă

11765kHz Turkey
00:15 Anadolum by Arif Nazım
00:22 Neyleyim İstanbul'u by Murat Dalkılıç

2021年3月27日土曜日

2021/3/27 (Sat) Evening Logging

2021/3/27 (Sat) JST

  • A21は3/28からでしたね。。
  • A21に入ったことを機に夜ワッチ再開。ログは1局のみ
  • ルーマニア狙いの9410kHzを21:00にチェックするも、同波にVOA韓国語 ウドンタニ中継波が出ていてNG
  • 同ルーマニア狙いの11940kHz、11950kHzは入感せず
  • 11965kHz トルコは良好

22:00, 11965kHz, Voice of Turkey, Turkmen, SINPO=35443. ID in various languages at 22:06. c/off at 22:23

11965kHz Voice of Turkey
İşte Hendek İşte Deve by Barış Manço
Gidelim Buralardan by Göksel

2021年3月21日日曜日

2021/3/21 (Sun) Later Morning to Afternoon Logging

2021/3/21 (Sun) JST

  • 9620kHz ルーマニアの日本向け英語放送。開始当初ガツンでしたが、その後フェーディング混じりに。All That Jazzが良かったです。パラの7325kHzはイマイチ
  • ネパール歌謡狙いでCRIのネパール語。Subhakamana Bhari (Tara Devi)が11:03-11:06に聞けました
  • タイは11:00までガツン。11:00にビーム切り替えにより信号が弱くなりました
  • タイ、フィリピン、台湾の英語放送をリスニングモードワッチしましたが、ハイバンド不安定でした

08:00, 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444. Started with impressive signal strength w/ +20db, but it decreased to 35332
10:30, 11860kHz, CRI, Nepali, SINPO=35333 to 45333 at 10:55. // 13780kHz
10:30, 13780kHz, CRI, Nepali, SINPO=34333 to 45444 at 10:55. Slight side splash from 13775kHz. // 11860kHz
10:45, 13750kHz, Radio Thailand, SINPO=35333. ID at 10:59 and then c/off.  c/on again at 11:00.
11:00, 15640kHz, Radyo Pilipinas, English, SINPO=35443 to 45443 at peak. // 17820kHz
11:00, 17820kHz, Radyo Pilipinas, English, SINPO=35333 to 45333 at peak. // 15640kHz
11:00, 13750kHz, Radio Thailand, English, SINPO=25332 to 35333 at peak
12:00, 15320kHz, Radio Taiwan International, English, SINPO=44333 to 34332. Slight side splash from 15325kHz NHK World

2021年3月20日土曜日

2021/3/20 (Sat) Later Morning to Afternoon Logging

2021/3/20 (Sat) JST

  • 英語放送のリスニングモード受信

11:00, 15720kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=35333 to 25232-1 at 11:22
11:19, 17820kHz, Radio Pilipinas, English, SINPO=45443. // 15640kHz
11:20, 15640kHz, Radio Pilipinas, English, SINPO=55444. // 17820kHz
12:09, 15320kHz, Radio Taiwan International, English, SINPO=55444
13:56, 13730kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=35333 to 45444

2021年3月14日日曜日

2021/3/14 (Sun) Later Morning Logging

 2021/3/14 (Sun) JST

  • 12095kHz BBCは信号の谷でノイズが多くなり、内容の把握が難しいときも
  • 10:30からのCRIネパール語プロは、ネパール現地歌謡曲も流れ良い感じでした。13780kHzの方が11860kHzよりも強く入感。WRTH2021によるとどちらも昆明送信
  • 少し休んで12:00は15320kHz RTI英語プロ。ガッツリ良好でした

10:00, 12095kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45433 to 25332
10:01, 15560kHz, FEBC, Javanese, SINPO=45444. s/on at 10:01
10:30, 13780kHz, CRI, Nepali, SINPO=45444. IS at 10:30. // 11860kHz SINPO=45444 to 35333
12:00, 15320kHz, Radio Taiwan International, English, SINPO=44444. Slight side splash from 15325kHz NHK World

2025/8/23(土) ハムフェア2025

新橋からBRTで会場へ アイコム、ヤエス無線、ケンウッド、AOR、Unidenを見て回り 自作品コーナーで皆さんの力作を拝見して唸るばかり 戦利品は今回少な目でした 戦利品 50MHz アンテナカプラー Leader LAC-896    2,000円 FET VOM Trio ...