2020/1/12 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
07:15 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444
07:15 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35332
07:16 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35332 to 45333(07:45)
07:16 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45333 to 34443(07:45)
07:30 15410kHz, HCJB by Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
07:39 11610kHz, AWR Guam, Vietnamese, SINPO=45444
07:45 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35333. barely audible at 07:15
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444 to 34333(08:30)
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 25222(08:20)
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35443
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=55444
(Afternoon)
16:00 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:07 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:10 9790kHz, rfi, French, SINPO=25222 to 45444(16:40)
16:10 7305kHz, BBC via Ascension, French, SINPO=25332 to 45333(16:15)
16:30 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25222
16:35 11935kHz, Vatican Radio, Ukrainian Liturgy, SINPO=43443 to b/out at 16:50
(Evening)
21:00 11850kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45333 to 25222(21:38)
21:00 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=44443 to 25332(22:27)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝はコンディションが悪くBBC WS、Romaniaをリスニングしたのみ
午後はフランス語トリオー7305kHz BBC via Ascension, 9790kHz rfi, 11880kHz AWR via Moosbrunn-を中心にワッチ。日曜限定の11935kHz Vaticanのウクライナ語ミサは先週と比較してイマイチで、同局の中国局に負けている時間が多く、まともに聞けたのは16:35-16:50の15分間程度。
2020年1月12日日曜日
2020/1/11 (Sat) Logging
2020/1/11 (Sat)
All Times in JST
(Evening)
21:40 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443
21:40 11850kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35443
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日はBBC WSのMusic Lifeを聞いて終了
All Times in JST
(Evening)
21:40 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443
21:40 11850kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35443
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日はBBC WSのMusic Lifeを聞いて終了
2020年1月11日土曜日
RIP - Neil Peart
Rushのドラム ニール・パートが亡くなっていたと。
結局日本で彼(ら)の演奏を見ることはかないませんでしたが、
2002年9月 Vapor Trails Tour @Portland, Oregon
2010年8月 Time Machine Tour @St. Paul, Minnesota
で彼らの演奏を見れたのは一生の思い出。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
Spirit of Radio
YYZ
Tom Sawyer
2112 - Overture & Temples of Syrinx
結局日本で彼(ら)の演奏を見ることはかないませんでしたが、
2002年9月 Vapor Trails Tour @Portland, Oregon
2010年8月 Time Machine Tour @St. Paul, Minnesota
で彼らの演奏を見れたのは一生の思い出。
ご冥福を心よりお祈りいたします。
Spirit of Radio
YYZ
Tom Sawyer
2112 - Overture & Temples of Syrinx
2020年1月10日金曜日
2020/1/9 (Thu) Logging
2020/1/9 (Thu)
All Times in JST
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 23222(23:20)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日もトルコ定点観測のみ。23:15頃から同波の中国局が混信。23:20頃、混信に加えて早いフェーディングを伴うようになり、聞きづらくなったところで受信を中止。
All Times in JST
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=35333 to 23222(23:20)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今日もトルコ定点観測のみ。23:15頃から同波の中国局が混信。23:20頃、混信に加えて早いフェーディングを伴うようになり、聞きづらくなったところで受信を中止。
2020年1月8日水曜日
2020/1/8 (Wed) Logging
2020/1/8 (Wed)
All Times in JST
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=25332 to 25221(23:15)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
22時に帰宅するとJSWCさんからベリカードが届いていました。2020年第1号とのこと。ありがとうございます!
さて、今日は1局だけ。久しぶりのトルコ。音楽番組となる前にノイズに埋もれてしまい残念。
All Times in JST
(Late Evening)
23:00 9410kHz, Voice of Turkey, Russian, SINPO=25332 to 25221(23:15)
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
22時に帰宅するとJSWCさんからベリカードが届いていました。2020年第1号とのこと。ありがとうございます!
さて、今日は1局だけ。久しぶりのトルコ。音楽番組となる前にノイズに埋もれてしまい残念。
2020年1月5日日曜日
2020/1/5 (Sun) Logging
2020/1/5 (Sun)
All Times in JST
(Morning)
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35444
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333
07:28 11610kHz, AWR Guam, Vietnamese, SINPO=45444
07:30 15410kHz, HCJB by Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35333
(Afternoon)
16:09 11935kHz, Vatican Radio, Ukrainian Liturgy, SINPO=33443 to 44444
16:15 9790kHz, rfi, French, SINPO=45333
16:16 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35232 to 25222(16:33)
16:16 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:17 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=55444
16:22 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝はコンディションが悪かったですね。SW55にスイッチして、聞こえるところを聴くに徹しました。
午後は日曜限定の11935kHz Vaticanのウクライナ語ミサを久しぶりに。開始直後こそ同波の中国局の混信のため厳しかったものの、16:15から放送終了まで中国局が音楽を流さない限り完全に圧倒するように。17時から野暮用のため外出。
All Times in JST
(Morning)
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444
07:05 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35444
07:05 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333
07:28 11610kHz, AWR Guam, Vietnamese, SINPO=45444
07:30 15410kHz, HCJB by Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=35333
(Afternoon)
16:09 11935kHz, Vatican Radio, Ukrainian Liturgy, SINPO=33443 to 44444
16:15 9790kHz, rfi, French, SINPO=45333
16:16 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=35232 to 25222(16:33)
16:16 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=45444
16:17 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=55444
16:22 15490kHz, BBC WS via Santa Maria di Galeria, English, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR, SONY ICF-SW55
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝はコンディションが悪かったですね。SW55にスイッチして、聞こえるところを聴くに徹しました。
午後は日曜限定の11935kHz Vaticanのウクライナ語ミサを久しぶりに。開始直後こそ同波の中国局の混信のため厳しかったものの、16:15から放送終了まで中国局が音楽を流さない限り完全に圧倒するように。17時から野暮用のため外出。
2020年1月4日土曜日
2020/1/4 (Sat) Logging
2020/1/4 (Sat)
All Times in JST
(Morning)
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333 to 45343(07:20)
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35443 to 45444(07:20)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45333
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=25232
07:18 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:19 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:20 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
07:20 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=25222. barely audible at 07:00
07:20 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=24232. b/out by CRI at 07:00
07:30 15410kHz, HCJB by Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 45444(08:40)
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444 to 55444(08:40)
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45444 to 25222(08:40)
08:08 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35443 to barely audible(08:40). Not hrd at 08:00.
(Late Evening)
22:09 9575kHz,All India Radio? China National Radio, Tibetan? Chinese, SINPO=45444 to 35333. c/off at 22:30
22:30 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333 to 35232. c/off at 22:59
22:38 6115kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45343
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25222 to 34333(23:25)
23:14 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=55444. c/off at 00:25
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は久しぶりに北米・ブラジルが音になりました。
楽しめるレベルではありませんでしたので、7時台はBBC WS、HCJB日本語、8時台はBBC WS、Romaniaをリスニングしていました
深夜、9690kHz Indiaは聞こえはしましたが楽しめるレベルにありませんでした。
一方、9585kHz TWR Africaはガツーンと入感していました。
2020/1/6追記
9575kHz:20201/6 22:00にチェックしたところ思いっきりCNRでした。たいへん失礼しました。
All Times in JST
(Morning)
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333 to 45343(07:20)
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35443 to 45444(07:20)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45333
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=25232
07:18 11780kHz, Radio Nacional da Amazonia, Portuguese, SINPO=25332
07:19 9350kHz, WWCR, English, SINPO=25222
07:20 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25222
07:20 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=25222. barely audible at 07:00
07:20 7300kHz, BBC WS via al-Dhabbiya, English, SINPO=24232. b/out by CRI at 07:00
07:30 15410kHz, HCJB by Reach Beyond, Japanese, SINPO=45444
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 45444(08:40)
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=45444 to 55444(08:40)
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45444 to 25222(08:40)
08:08 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35443 to barely audible(08:40). Not hrd at 08:00.
(Late Evening)
22:09 9575kHz,
22:30 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333 to 35232. c/off at 22:59
22:38 6115kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45343
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25222 to 34333(23:25)
23:14 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25332
23:55 9585kHz, TWR Africa via Manzini, French, SINPO=55444. c/off at 00:25
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は久しぶりに北米・ブラジルが音になりました。
楽しめるレベルではありませんでしたので、7時台はBBC WS、HCJB日本語、8時台はBBC WS、Romaniaをリスニングしていました
深夜、9690kHz Indiaは聞こえはしましたが楽しめるレベルにありませんでした。
一方、9585kHz TWR Africaはガツーンと入感していました。
2020/1/6追記
9575kHz:20201/6 22:00にチェックしたところ思いっきりCNRでした。たいへん失礼しました。
2020年1月3日金曜日
2020/1/3 (Fri) Logging
2020/1/3 (Fri)
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45443
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35444 to 45444 to 35333(07:30)
07:30 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=25332. barely audible at 07:00
07:32 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=23222 ビート音の混信
07:40 11610kHz, AWR Guam, Vietnamese, SINPO=35443 to 25232(07:55)
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 44343. 8時数秒経ってからVOAがc/off
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35333 to 25332
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45343
(Afternoon to Early Evening)
15:59 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:02 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=25222 to 25332(16:25)
16:03 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:12 9790kHz, rfi, French, SINPO=25332 to 45444(16:27)
(Late Evening)
22:50 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
影山さんの掲示板を拝見する限りコンディションは良さそうでしたが、こちらではイマイチ。加えて、25mbと31mbのバンド中に発生源不明の電波が強く入っており、まともなワッチができませんでした。
バンドサーチ中に、7350kHz CRIフランス語プロで良い感じの音楽が聞こえていました("Je Pense a toi" Amadou et Mariam)。マリ出身のアーチストのようです。CRIはBamako中継があるだけありますね。
夕方、9790kHz rfiが上がるまで11725kHz RNZの音楽番組を。Låpsley, Porridge Radio等、最近の音楽が中心でした。
深夜は9690kHz India, 9410kHz Turkeyともに不発。6060kHz RLトルクメン語もイマイチな状態。すぐにQRTとしました。
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45443
07:00 6185kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=35333
07:00 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333
07:00 6150kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35444 to 45444 to 35333(07:30)
07:30 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=25332. barely audible at 07:00
07:32 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=23222 ビート音の混信
07:40 11610kHz, AWR Guam, Vietnamese, SINPO=35443 to 25232(07:55)
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=35333 to 44343. 8時数秒経ってからVOAがc/off
08:00 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=35333 to 25332
08:00 5890kHz, BBC WS via Kranji, English, SINPO=45343
(Afternoon to Early Evening)
15:59 11725kHz, RNZ Pacific, English, SINPO=45444
16:02 9915kHz, BBC WS via Ascension, English, SINPO=25222 to 25332(16:25)
16:03 11880kHz, AWR via Moosbrunn, French, SINPO=35333
16:12 9790kHz, rfi, French, SINPO=25332 to 45444(16:27)
(Late Evening)
22:50 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35232
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
影山さんの掲示板を拝見する限りコンディションは良さそうでしたが、こちらではイマイチ。加えて、25mbと31mbのバンド中に発生源不明の電波が強く入っており、まともなワッチができませんでした。
バンドサーチ中に、7350kHz CRIフランス語プロで良い感じの音楽が聞こえていました("Je Pense a toi" Amadou et Mariam)。マリ出身のアーチストのようです。CRIはBamako中継があるだけありますね。
夕方、9790kHz rfiが上がるまで11725kHz RNZの音楽番組を。Låpsley, Porridge Radio等、最近の音楽が中心でした。
深夜は9690kHz India, 9410kHz Turkeyともに不発。6060kHz RLトルクメン語もイマイチな状態。すぐにQRTとしました。
2020年1月2日木曜日
2020/1/2 (Thu) Logging
2020/1/2 (Thu)
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz SINPO=35333
07:02 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444. // 7300kHz via al-Dhabbiya SINPO=25222, 6150kHz via Tinang PHL SINPO=35443
07:18 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35333(07:28)
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444. // 7325kHz SINPO=35333
08:17 5890kHz BBC WS via Kranji, English, SINPO=35443 // 11825kHz via Tinang PHL SINPO=35232
(Late Evening)
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米・ブラジル方面のコンディションが良くありませんでした。
9950kHz Indiaは昨日と同様、07:10過ぎから音になり07:30にかけて上がってくる入感。
9950kHz All India Radio 07:20
今日の深夜ワッチは不発
9410kHz Turkey、9690kHz India不感
6060kHz RLトルクメン語でさえ23:18頃にはフェーディングの谷では厳しい状態に
コンディション、安定しませんね
All Times in JST
(Morning)
07:00 7410kHz, Vatican Radio, Chinese, SINPO=45444. // 6185kHz SINPO=35333
07:02 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=45444. // 7300kHz via al-Dhabbiya SINPO=25222, 6150kHz via Tinang PHL SINPO=35443
07:18 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=25332 to 35333(07:28)
08:00 9620kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444. // 7325kHz SINPO=35333
08:17 5890kHz BBC WS via Kranji, English, SINPO=35443 // 11825kHz via Tinang PHL SINPO=35232
(Late Evening)
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=25222
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
今朝は北米・ブラジル方面のコンディションが良くありませんでした。
9950kHz Indiaは昨日と同様、07:10過ぎから音になり07:30にかけて上がってくる入感。
9950kHz All India Radio 07:20
今日の深夜ワッチは不発
9410kHz Turkey、9690kHz India不感
6060kHz RLトルクメン語でさえ23:18頃にはフェーディングの谷では厳しい状態に
コンディション、安定しませんね
2020年1月1日水曜日
2020/1/1 (Wed) Logging
2020/1/1 (Wed)
All Times in JST
(Morning)
07:03 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=34333. ビートのQRM
07:12 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=34232. c/off at 07:30
07:30 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332 to 35333(07:40)
07:31 9350kHz, WWCR, English, SINPO=24222. ビートのQRM
07:37 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443. // 5890kHz via Kranji SINPO=45343, 6150kHz via Tinang PHL SINPO=34333
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444. // 9620kHz SINPO=44333 ビートのQRM
08:07 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=44443. ビートのQRM // 5890kHz via Kranji SINPO=35333
(Late Evening)
22:52 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=35232
23:13 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222 to 35232. c/off at 24:00
00:00 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今朝はBBC WSで大みそかのスコットランドのホグマネイ。バグパイプが良い感じでした。
9950kHz All India Radio 07:28 Closing announcement
BBC WS 07:37 Hogmanay
就寝前ワッチ
9410kHz BBC WSが22:59にc/off、Turkeyは浮いてこず。9690kHz Indiaも弱く楽しめる状態ではありません。どちらかが浮上することを期待して、6060kHz RL トルクメン語(Radio Azathabar)で待ち。暫くして、9690kHz Indiaがフェーディングを伴って上昇。24:00に向けて状態が上がるいつもと同じ入感でした。9410kHzは23:30過ぎにチェックした時には中国語がガツンでした。
最後にTWR Africaの状態をチェックして2020年1月1日のワッチ終了。
9690kHz All India Radio 23:51 現地音楽あけのアナウンス&ブリッジ
All Times in JST
(Morning)
07:03 9565kHz, Radio Marti, Spanish, SINPO=34333. ビートのQRM
07:12 9950kHz, All India Radio, English, SINPO=34232. c/off at 07:30
07:30 12050kHz, WEWN, Spanish, SINPO=25332 to 35333(07:40)
07:31 9350kHz, WWCR, English, SINPO=24222. ビートのQRM
07:37 5960kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35443. // 5890kHz via Kranji SINPO=45343, 6150kHz via Tinang PHL SINPO=34333
08:00 7325kHz, Radio Romania International, English, SINPO=45444. // 9620kHz SINPO=44333 ビートのQRM
08:07 11825kHz, BBC WS via Tinang PHL, English, SINPO=44443. ビートのQRM // 5890kHz via Kranji SINPO=35333
(Late Evening)
22:52 9410kHz, BBC WS via Oman, English, SINPO=35333
23:00 6060kHz, RFE/RL via Kuwait, Turkmen, SINPO=35232
23:13 9690kHz, All India Radio, English, SINPO=25222 to 35232. c/off at 24:00
00:00 9585kHz, TWR Africa via Manzini, Malagasy?, SINPO=45444
QTH:Setagaya-ku, Tokyo
RX: SONY ICF-SW7600GR
ANT:MegaLoop MLA-30
(備忘録)
明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。
今朝はBBC WSで大みそかのスコットランドのホグマネイ。バグパイプが良い感じでした。
9950kHz All India Radio 07:28 Closing announcement
BBC WS 07:37 Hogmanay
就寝前ワッチ
9410kHz BBC WSが22:59にc/off、Turkeyは浮いてこず。9690kHz Indiaも弱く楽しめる状態ではありません。どちらかが浮上することを期待して、6060kHz RL トルクメン語(Radio Azathabar)で待ち。暫くして、9690kHz Indiaがフェーディングを伴って上昇。24:00に向けて状態が上がるいつもと同じ入感でした。9410kHzは23:30過ぎにチェックした時には中国語がガツンでした。
最後にTWR Africaの状態をチェックして2020年1月1日のワッチ終了。
9690kHz All India Radio 23:51 現地音楽あけのアナウンス&ブリッジ
登録:
投稿 (Atom)
2024/08/24 ハムフェア 2024戦利品
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...
-
トラッキングジェネレーター、スペアナは持っていないので、デジタルマルチメータ、オシロ、周波数カウンタ、SG代わりのDDS発信機(貴田電子のキット)等を使い、できる範囲で調整 IF SHIFTがどうしてもサービスマニュアルの値にならず。サービスマニュアルは海外のサイトからダウンロー...
-
22MHz以上がPLLアンロックで送受信できない状態 海外の記事からD44のバリキャップ(ITT310TE)が怪しいと睨みました。一気に修理を完了させたいので、Q21周りのデバイスをひととおり用意しました。 2SC2668Y, MA858は秋月で同等品を購入。ITT310TEは、...
-
急遽西海岸勤務になりラジオ・無線から遠ざかっていました。久しぶりに帰国。会場が変わったのですね。新橋でBRTに乗り会場へ。10:30に会場入りでした。 AKC(アマチュア・キット・クリエイターズ)さん、SUR工房さん、吉田アンテナ工房さん、GHDキーさんでお話しを楽しみました。 ...