2019年10月3日木曜日

2019/10/3 (Thu) Logging

2019/10/3 (Thu) 
All Times in JST

(Morning)

06:00 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=25222
06:10 5860kHz Radio Farda via Kuwait, Persian, SINPO=44443, ビートの被り. SA at 06:30 & 06:37
06:40 6195kHz VOA via Botswana, English, SINPO=25222

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改> 

(備忘録) 
今朝も7360kHz Vaticanのポルトガル語を聴きたくチェックしましたがイマイチ
5860kHz Fardaが非常に良好で、日本在住のイラン人向け放送かと思うほど強力

6195kHz VOAボツワナ送信波もなんとか受信でき、Degen 31MSは49mbも実用レベルですかね(DXはできませんが)

2019年10月2日水曜日

2019/10/2 (Wed) Logging

2019/10/2 (Wed) 
All Times in JST

(Morning)

06:00-06:28 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=45444 to 45333

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改>



(備忘録) 

今朝は7360kHz Vaticanのポルトガル語を開始から聴きたく、少し早めにジョギングを切り上げてワッチ。ポータブルラジオ+小型ループアンテナでもガツンで、本当にヨーロッパからなの?と思うほどでした。QSLもレポートしてから1時間もかからず返信があり。感謝です。

2019年10月1日火曜日

2019/10/1 (Tue) Logging

2019/10/1 (Tue) 
All Times in JST

(Morning)

06:23 7360kHz Vatican Radio, Portuguese, SINPO=35333
06:23 11725kHz RNZ Pacific, English, SINPO=45333

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改>


(備忘録) 

昨日の朝、ローバンドのコンディションが良かったとの影山さん情報を拝見し、朝ジョギングの後ちょいワッチ。7360kHz Vatican 良好でした。この調子で秋のDXシーズン、本格化して欲しいものです。

2019年9月29日日曜日

2019/9/29 (Sun) Logging

2019/9/29 (Sun) 
All Times in JST

(Morning)

05:32 12095kHz BBC via Ascension, English, SINPO=35333-25221
06:13 11910kHz NHK World, Japanese, SINPO=45444@06:21
06:45 11750kHz KSDA, Chinese, SINPO=45333


(Evening)
16:15 11700kHz rfi, French, SINPO=25222-35333
17:01 5945kHz RNZ Pacific, English,
SINPO=35333, Nostalgic music program by OM DJ from 17:08

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改>


(備忘録) 

朝はコンディションが悪く楽しめませんでした
7360kHz Vatican Radioは音にならず
25mbでは、持ち直した6時台に11725kHz RNZをチェックするも音にならず

2019年9月26日木曜日

2019/9/25 7360kHz Vatican Radio

2019/9/25 (Wed)
All Times in JST

06:00-06:29, 7360kHz Vatican Radio, SINPO33433
10kHz上のChinaのサイドスプラッシュを受けるも、定点観測を開始した日~月と比較すると良好。06:29 ISの後c/off

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改>


(備忘録)
7360kHz Vatican Radio
05:00-05:29  English for Africa  // 9705kHz
05:30-05:59  French to Africa  // 9705kHz
06:00-06:29  Portuguese for Africa  パラ無し

定点観測中の25mb REEは聞こえず


2019年9月23日月曜日

2019/9/23 (Mon) Logging

2019/9/23 (Mon)

(Logging)
All Times in JST

05:30 12095kHz BBC via Ascension, English, 35333
06:01  7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221
06:35 11910kHz NHK World, Japanese, 45433,  ラジオ体操

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改> 

(備忘録)
朝の定点観測
12095kHz BBC Ascensionは05:50から爆裂モード
9705kHz Vaticanは音にならず。7360kHzは5時台は7365kHz VOA via Udon Thani Koreanのサイドを受ける。
今日もREEはかすりもしない


2019年9月22日日曜日

2019/9/22 (Sun) Logging - 久しぶりのワッチ

2019/9/22 (Sun)

(Logging)
All Times in JST

05:40  9705kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221  OM talk
05:58 12095kHz BBC via Ascension?, English, 35332
06:16  7360kHz Vatican Radio?, 判別できず, 25221-23221  Side splash from 7370kHz CRI

16:25 11700kHz rfi?, 判別できず, 25232 at 16:25-16:36
17:05  5945kHz RNZ Pacific, English,25232
17:14  9695kHz KNLS, English, 45444

<QTH:Setagaya-ku, Tokyo  RX:XHDATA D-808  ANT:Degen 31MS改> 

(備忘録)
秋のBCLシーズンが本格化する前に肩慣らし
朝はREE, Vatican Radio狙い、夕方は11700kHz rfi狙い
REEはかすりもしない

掲示板では18:00頃 15595kHzでVatican Radio ロシア語が良好だったようだ

2025/8/23(土) ハムフェア2025

新橋からBRTで会場へ アイコム、ヤエス無線、ケンウッド、AOR、Unidenを見て回り 自作品コーナーで皆さんの力作を拝見して唸るばかり 戦利品は今回少な目でした 戦利品 50MHz アンテナカプラー Leader LAC-896    2,000円 FET VOM Trio ...